記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2023.10.30 あきはゆふぐれ

このところ、14時を過ぎると早くも陽射しが黄味を帯び、16時頃には真西に向いたエントランスから館内に夕陽が差し込んできます。終わりゆく一日が惜しまれるような、なんだか寂しく侘しい気持ち......秋ですねえ。

20231030_yufugure1.JPG

 そんなある日、かの有名古典随筆をふっと思い出して、「ああ、"秋は夕暮"ってコレなのね!」と、突然、納得したのです。

秋は夕暮。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛びいそぐさへ、あはれなり。まいて、雁などの列ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。

20231030_yufugure2.JPG20231030_yufugure3.JPG

清少納言の『枕草子』、有名な「春はあけぼの」で始まる第一段の一節ですね。

今どきはどうか分かりませんが、私が中高生の頃、名作古典文学の冒頭部分や名場面の丸暗記が奨励されたものです。いち早く覚えて暗唱してみせる同級生の得意顔を横目に「そんなものに取り組んでたまるか」とヘソを曲げていた可愛げのない生徒(の30年後が今のわたくしなのですが...)であっても、頭の片隅のどこかには何かしら引っかかっているようで、何かの折に「そういえば」と思い出したり、「ああ、分かる分かる」と深く頷いたり、そういうことがままあります。


年齢を重ねるって悪くないな、と感じることのひとつです。

日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。

20231030_yufugure4.JPG20231030_yufugure5.JPG

記念館の中庭でも、閉館間際になると、ひんやりと澄んだ空気、桂の葉が風に吹かれてカサコソとささやく音や、どこからともなく響いてくる虫の鳴き声をお楽しみいただけます。
古典文学にも通じる記念館の夕景、回廊の照明やライトアップとともにぜひご堪能ください。

ところで、「起死回生の勉強法」について伊丹さんはこんなふうに述べています――

 授業の内容、ことに理数科系統や語学の授業というものは、段階を追って進むことになっているから、最初の段階を理解せぬうちに授業が次へ進んでしまったらもういけない。
 なんにもわからぬ有耶無耶のうち、瞬く間に一学期くらいは過ぎてしまって、それからではもう最初からやりなおそうにも膨大なエネルギーを要するから、とても普通の子供には不可能という事態が出来してしまう。
 (中略)不幸にしていったん自分が授業に乗り遅れてしまったな、と気がついたときには、一体どうすればいいか。
 私は、自分の経験からしていうなら、進んで落第してしまうのが一番いいと考える。ま、騙されたと思って落第してごらん。そうして、この落第をフルに利用してごらん。学校は天国みたいになるから。

「落第のすすめ」『女たちよ』(1968年)より

――「落第をフルに利用」できるほどの生徒なら、そもそも「最初の段階」に「乗り遅れ」たりはしないのでは......とひそかに思わないでもありませんが、今になって「結構脳に残ってるもんだなあ」という経験をいたしますと、「あの頃もっとたくさん詰め込んでおけばよかった」との後悔がよぎるとかよぎらないとか......

ま、とりあえず~、と愛媛名物「いも炊き」をお腹に詰め込んで、我が秋は暮れゆくのであります。

20231030_imotaki.JPG"甘旨い"愛媛味のオツユに新鮮なサトイモ!
このテの料理、私は大量にこしらえてしまうので
近年は出来合いをスーパーで買うことにしています。

< お 知 ら せ >

好評開催中の企画展『伊丹十三の「食べたり、呑んだり、作ったり。』のスペシャル映像コーナーに、本日11月1日(水)、新作を追加いたします!
「伊丹レシピ、私流。」のモニターでは、各界著名人の方が伊丹作品で知った料理の自分流アレンジをスライドショーでご紹介しています。
新作スライドショーには、マンガ家・エッセイストとしてご活躍中の瀧波ユカリさんがご登場。伊丹作品について愛情たっぷりに考察しながら、映画『タンポポ』(1985年)で瀕死の母親がこしらえる「最期のチャーハン」を瀧波さん流のアレンジでご披露くださいます。

<10月30日(月)までの「伊丹レシピ、私流。」> ※翌10月31日(火)は休館日
  *木工家 三谷龍二のスパゲティ・カルボナーラ
<11月1日(水)からの「伊丹レシピ、私流。」(二本立てになります)>
  *木工家 三谷龍二のスパゲティ・カルボナーラ
  *マンガ家・エッセイスト 瀧波ユカリの最期のチャーハン

「伊丹レシピ、私流。」シリーズは、今後も新作の追加・入れ替えを行ってまいります。どうぞご期待ください!

学芸員:中野

2023.10.23 宮本信子館長が伊丹十三記念館に出勤いたしました


記念館便りをご覧の皆様こんにちは。

10月18日(水)と19日(木)の2日間、宮本信子館長が伊丹十三記念館に「出勤」いたしました。

2022年4月以来、1年半ぶりの出勤となりました。今回の出勤は10月に入ってから決定した関係で、告知から出勤までの期間が2週間程しかなかったのですが、今回も多くの方が宮本館長に会いに記念館にご来館くださいました。そんな2日間の様子を写真とともにご紹介させていただきます。

7月から開始の企画展『伊丹十三の「食べたり、呑んだり、作ったり。」展』をチェックする宮本館長。「すごく良かった!」とのこと。お客様に「どうぞ、『うち』の台所を見て行ってください」とご案内していたのが印象的でした。


2310231.jpg2310232-2.jpg



宮本館長の出演した2011年公開の映画「阪急電車 片道15分の奇跡」のパンフレットをご持参のお客様も!

2310233-1.JPG

伊丹十三記念館  メンバーズカード会員  の方もご来館くださいました。(メンバーズ会員の皆様にはメールや郵便で館長出勤をご案内させていただています)

2310234.JPG

途中、取材も入りました。

2310235.JPG
多くの方がご来館くださり、記念撮影や歓談をされていました。

2310236.JPG2310237.JPG2310238.JPG

館長出勤は決定次第、伊丹十三記念館ホームページのニュース欄に載せるようにしておりますので、よろしければ時折チェックしてみてください。

また、記念館から直接、出勤の連絡が欲しい!という方は、是非、伊丹十三記念館  メンバーズ会員 のご入会もご検討ください。





スタッフ:川又

2023.10.16 

急激に気温が下がりはじめ、すっかり秋模様となりました今日この頃ですが、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。

 

記念館では桂の葉の色が変わりはじめ、回廊を歩くとほんのりと甘い香りが漂っています。

 

s-IMG_5291.jpg 

 

s-IMG_5293.jpg少しずつ色づきはじめています。

 

回廊の陽だまりにいると、すっきりとした空気とほのかな温かさが身体に染みていくようです。ぜひ、秋を感じる記念館にご来館ください。

 

7月15日から始まった新企画展示『伊丹十三の「食べたり、呑んだり、作ったり。」』は、お楽しみいただけておりますでしょうか。

 

本日の記念館便りでは、「呑んだり、」のテーマの中から杯についてご紹介させていただきます。

 

伊丹さんはエッセイ「唇の感触」の中で次のような箇所がございます。

 

食器というものを、われわれは唇や舌で、知らず知らずのうちに味わっているわけで、たとえば同じビールを飲むにしても、ジョッキで飲むのと、薄手のグラスで飲むのとではずいぶん味わいが違う。

つまり、口に当る部分の厚みと、その厚みのアール、というか、曲率というか、つまり、厚みというのは口当りのいいように丸く角を落してありますわな。このアールが食器の口当りを決定する要因であると思われる。

(中略)

酒の場合も、いや、酒の場合はちょっとむつかしい。大ぶりのぐいのみで飲みたい、という気分の時もあるし、きょうは絶対に小ぶりの、薄手の伊万里の杯でなければならん、という日もある。

杯というもの、ついでにいうなら、家へ客がきて小宴を張る。この時、客全員に揃いの杯、というのはいかにも味気なく、野暮である、と思う。めいめい好みの杯を傾けるのでなければ、酒という気がしないのです、私は。

(『女たちよ!』より「唇の感触」p168~169)

 

こちらのエッセイの通り、酒器にもこだわりのあった伊丹さんは、色々な盃を使用しており、買うことも好きだったそうです。お酒を呑むときには、たくさんの盃を並べて「今日はこれ」と選んでいたのだとか。

 

「呑んだり、」のコーナーでは、猪口や盃をいくつも展示しております。厚みや形、模様まで様々ですので、どんなお酒をどの盃で呑んでいたのか、想像しながら見るのも楽しいです。

 

s-IMG_5303.jpg見ているだけで楽しいさまざまな盃たち

 

 

盃でご覧いただきたいのが、もう一つ。『再び女たちよ!』に収録されておりますエッセイ、「盃と箸袋」の挿絵の原画です。

 

 

s-IMG_5301.jpg

 

 

繊細な鉛筆画ですが、よくご注目いただきますと、展示している盃が描かれていることが分かります。

 

いちばん分かり易いものだけお伝えさせていただきますと、ちろりと一緒に展示されているこちらの猪口です。

 

s-IMG_5304.jpg 

 

京都のたる源のもので、お正月の宴会でよく使っていたものでした。ぬる燗のお酒を入れて飲むと、木の香りがお酒に移って美味しいのだそうで、香りも楽しんでいたのだそうです。

残りの盃はぜひ、展示品と見比べて探してみてください。イラストの緻密さをより感じていただけることと存じます。

 

さて、今週はついに館長出勤です!

 

宮本信子館長が、以下の日程でスタッフと一緒に皆さまをお迎えいたしますので、皆さまぜひご来館ください。

 

18日(水) 13時~15時

19日(木) 11時~13時

 

※状況により急遽予定を変更する可能性がございます。

※感染症対策のため、握手はご遠慮いただきますようお願いいたします。

 

スタッフ一同、皆さまのご来館をお待ちしております。

 

学芸員:橘

2023.10.09 ニュース欄より

記念館便りをご覧の皆さま、こんにちは。すっかり秋めいてまいりました。
急な気温変化に加えて、夏の疲れも出る頃ですから、体調を崩されませんようどうぞご自愛くださいね。

さて、記念館サイトのTOPページにある「ニュース欄」では、伊丹さんや記念館に関するお知らせを随時掲載しています。記念館便りをご覧くださっている皆さまの中には、定期的に見てくださっている方もいらっしゃるかもしれません。

記念館から皆さまに向けて最初に情報を発信する場所ですから、ぜひぜひ、お時間のあるときにチェックをお願いいたします!

20231009-1.jpg赤マルの部分がニュース欄です

そんなアピールも兼ねまして、本日はこのニュース欄から、10月に関するお知らせを3つご案内させていただきます。

まず一つめ、現在のTOPニュースは――「宮本館長の出勤情報」です!

--------------------------------

20231009-2.jpg

 

10月18日(水)13時頃~15時頃まで
10月19日(木)11時頃~13時頃まで

 

※状況により急遽予定を変更する可能性がございます。
※感染症対策のため、握手はご遠慮いただきますようお願いいたします。

--------------------------------

当日は私たちスタッフと一緒に、ご来館のお客様をお迎えします!
皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ記念館にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

二つめは、「毎月十三日の十三時は記念館で伊丹十三の映画を観よう!」ということで、次回上映作品のお知らせです。10月13日(金)の13時より、記念館の常設展示室で『マルタイの女』(1997年)を上映いたします。

当日にお渡ししているオリジナルのミニ解説をご覧になりながら、ご自宅でご覧になるのとはまたちょっと違う雰囲気の中で、伊丹映画を楽しんでみるのはいかがでしょうか。初めて観る方も、これまで何度か観たことがあるという方も、ぜひ「伊丹十三」記念館で、『マルタイの女』をご堪能ください。

20231009-3.jpgオリジナルミニ解説


そして三つめは、日本映画専門チャンネルで放送中の「伊丹十三劇場4K」についてです。ニュース欄にあるリンク先をクリックしていただくと、日本映画専門チャンネルでの特設ページがご覧いただけます。


10月は『大病人』(1993年)と『静かな生活』(1995年)の2作品が放送予定ですので、ご興味のある方はチェックしてみてください!

10月14日(土)21:00 『大病人』(1993年)

10月28日(土)21:00 『静かな生活』(1995年)

今後も皆さまに最新情報をお届けしていきますので、ニュース欄をよろしくお願いいたします!


スタッフ:山岡

2023.10.02 9月の伊丹十三記念館


記念館便りをご覧のみなさまこんにちは。
いよいよ10月ですね。


20231002.JPG

記念館の庭では赤とんぼも飛ぶ季節になりました


9月の伊丹十三記念館の周辺では、いつになく様々な出来事がありましたので、これよりご紹介させていただきます。


① 【第15回伊丹十三賞 贈呈式の開催】
9月1日(金)、第15回伊丹十三賞  の  贈呈式   を開催し、三谷幸喜さんに伊丹十三賞をご受賞いただきました。

ニュースや新聞など様々なメディアに取り上げていただきましたので式の様子をご覧になられた方も多いかと多いかと思いますが、9月の2回にわたる記念館便りに加え、館長・宮本信子の「宮本信子オフィシャルサイト」内の「タンポポだより」をご覧いただくと、より一層、式の臨場感が伝わってくるかと存じますので、まだご覧になられていない方がいらっしゃいましたら、是非チェックしてみてください。


● 伊丹十三記念館 記念館便り
「第15回伊丹十三賞の贈呈式を開催いたしました【その1】」

● 伊丹十三記念館 記念館便り
「第15回伊丹十三賞の贈呈式を開催いたしました【その2】」

● 宮本信子オフィシャルサイト 「タンポポだより」
「・・・第15回伊丹十三賞贈呈式・・・」

先日、「ほぼ日」こと「ほぼ日刊イトイ新聞」でもレポートを掲載くださいました。

● ほぼ日刊イトイ新聞「ほぼ日ニュース
おめでとうございます、三谷幸喜さん!
第15回伊丹十三賞贈呈式に行ってきました。


是非ご覧くださいませ。


② 【中野学芸員の講演】
9月17日(土)に専修大学で開催された「日本映像学会第10回ドキュメンタリー・ドラマ研究会 今野勉著『テレビマン伊丹十三の冒険』出版記念 テレビメディアと伊丹十三」という会において、中野学芸員が「伊丹十三の仕事」をテーマに講演を行いました。

その模様も、先週の記念館便りで詳しくレポートしています。
● 伊丹十三記念館 記念館便り
「ガクゲイイン中野靖子の冒険」

是非ご覧ください。


③ 伊丹十三記念館 入館者数19万人突破
9月20日(水)、伊丹十三記念館の開館からの入館者数が19万人を突破いたしました!
コロナの影響もあり、18万人から19万人までの一万人の方にご来館いただくのに要した期間はこれまでで一番長かった...のですが、このたび無事19万人突破の運びとなりました。
これもこれまでにご来館くださったお客様、当館を応援してくださったみなさまのおかげでございます。
まことにありがとうございました。


今後とも伊丹十三記念館をよろしくお願いいたします。


 

スタッフ:川又