記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2021.08.30 夏を感じるエッセイ

記念館便りをご覧の皆さま、こんにちは。

明日で8月も終わりですが、厳しい暑さが続くなど夏はまだ終わらないようですね。

そこで本日は、まだ続きそうな「夏」を連想する伊丹さんのエッセイを少しご紹介させていただきます。ご興味のある方はぜひ読んでみてください。

 

まずは「うちわ」です。

夏らしいデザインのうちわはそれだけで季節感があって、「夏だな~」と感じさせてくれるアイテムですよね!私の家の中にもあちこちに置いてあって、エアコンや扇風機と併用しながら使っています。

 

この「うちわ」、あおぐと涼しいですよね。

これをもう一歩踏み込んで、「なぜ涼しいのか」ということを、伊丹さんがエッセイ「ウチワデアオグトドウシテ涼シイノ?」で説明しています。

 

"さて、そこで、うちわであおぐとどうして涼しいのか。風がくる前の皮膚の状態を考えてみると、皮膚からは絶えず水分が蒸発している。すなわち皮膚に接している空気はいくぶん飽和状態に近い状態におかれると考えていいでしょう。つまりわれわれの皮膚は湿っぽい空気に包まれているわけですね。

そこへうちわの風が新しい乾燥した空気を送りこんでくる。すなわち皮膚に接する空気が乾いた空気と入れ替わるわけで、たちまち、皮膚からの蒸発はさかんになり、したがって皮膚は気化熱を奪われる。熱を奪われるからすなわち涼しい、とこういうことになるのであって、まさかみなさん、風が吹いて涼しいというのが、こんなややこしいことだとお思いにならなかったでしょう。"

「ウチワデアオグトドウシテ涼シイノ?」『問いつめられたパパとママの本』より

 

 

20210830-1.jpg

同じく掲載されている

「夏ニナルトドウシテ暑イノ?」というエッセイも合わせてどうぞ

 

また、「氷」についてこんなエッセイも。

 

"高校の頃、私たちは氷のことを「ナガ」と呼んでいた。学校の近くの氷屋の旗が、氷という字の点の打ち方を間違って「永」という字になっていたのである。"

 

"ともあれ、私たちはよく「ナガ」を食べた。私たちの田舎では、氷を先に削って、あとから、あの色つきの砂糖水をかける。

赤いのがイチゴ、黄色がレモン、緑がメロン、白いのはミゾレ、とかスイとかいった。スイとはどういう意味か、定かではない。

容れ物は、ごく安物の、偽のカット・グラスの、つまりイボイボのあるガラスの器である。これにまたいかにも似つかわしいアルミのスプーンがつく。

このスプーンで氷を入念につつくと、氷が砂糖水に溶けて、ほんの一と握り霙状のものになってしまう。必ずそうやってから食べる人がいた。お前たち、そうやって山盛りの氷を食べてるつもりだろうが、ほんとの正体はこんなもんなんだぞ、というつもりだったのかもしれない。"

「ナガ」『女たちよ!』より

 

読むとしゃりしゃりした涼し気なかき氷が想像できて、夏に目を通したくなるエッセイの一つです。

 

ご紹介したもののほか、夏を感じるエッセイとして「蚊」(『女たちよ!』)、「花火」(『再び女たちよ!』)などもありますので、気になる方はぜひ読んでみてください。

 

20210830-2.jpg

 

スタッフ:山岡

2021.08.23 「キネマの神様」を観て感じたこと


先日、松竹映画100周年記念作品である山田洋次監督の「キネマの神様」を観に映画館に行ってきました。
登場人物がみんな魅力的で、観終わったあと素直に「ああ、いい映画を観たな」としみじみ思える素晴らしい作品でした。


さて、この「キネマの神様」には、当館の宮本信子館長が沢田研二さん演じる主人公ゴウの妻・淑子役で出演しています。
スクリーンに映った淑子役の館長は普段の元気ハツラツな館長とは全く違った印象で、さすが女優だなあと、毎度のことながら感心させられました。


ところで、この「キネマの神様」というのは作中では主人公ゴウの幻の映画初監督作品のタイトルでもあります。
この、ゴウが初監督作品に挑むシーンを観ながら、私は当たり前といえば当たり前のことなのですが改めて感じたことがあります。


「世の中の全ての映画監督、どんなヒットメーカーにも大監督にも必ず初監督作品がある!」

・・・ということです。


そうです、もちろん伊丹十三にも初監督作品があります。皆様ご存知「お葬式」です。
結果としては見事な映画監督デビューを果たしたわけですが、そこに至るまでには伊丹さんにもゴウ同様、様々なドラマがあったようです。


この伊丹さんの映画監督デビューについてのエピソードは新潮社から発売されている「伊丹十三の映画」や、ほぼ日こと「ほぼ日刊イトイ新聞」に2010年に特集していただいた「伊丹十三特集」の宮本信子館長や玉置泰館長代行のインタビューなどに詳しく載っておりますので、ぜひご覧いただければと思います。




20210823.JPG【画像 伊丹十三の映画】


「伊丹十三の映画」(新潮社)は こちら

ほぼ日刊イトイ新聞 「伊丹十三特集」は こちら



最後に、どんな映画も映画館で観るのがより良いと思いますが、この「キネマの神様」はスクリーンで観ていただきたくなる理由があります。ぜひ映画館でご覧いただければと思います。



スタッフ:川又

2021.08.16 展示コーナーまるごとお楽しみください

すでにご存じの方も多いと思いますが、ここ伊丹十三記念館の常設展示室では、俳優、エッセイスト、イラストレーターなど「十三」のコーナーに分かれた展示で、多方面で活躍し深い見識を持っていた伊丹さん足跡をたどることができます。

※それぞれのコーナーのご紹介はコチラ

さて、この「十三」のコーナー。
一つ一つの趣が違うのはもちろんなのですが、よくよく見ると、展示品そのものだけでなく展示台のしつらえや仕上げにも、コーナーのテーマに沿った遊び心やユーモアがちりばめられているんです。

たとえば「十一 精神分析啓蒙家」コーナー。

0816-1.jpg

「十一 精神分析啓蒙家」のコーナー

雑誌「mononcle」やその手書き原稿などが展示されているのですが、上の写真でご覧いただけるように、コーナーの背景には大理石が使われています。
記念館の設計だけでなく展示にも携わった中村好文先生によると、大理石の模様は左右対称にしていて、これがロールシャッハテストになっているのだとか。ロールシャッハテストとは、左右対称のインクのしみが何に見えるかをという答えから性格や心理を分析する診断法なのだそうです。「精神分析啓蒙家」のコーナーならではの背景ですね!記念館にお越しの際は近くでご覧になってみてください。

他にも、「五 エッセイスト」コーナーの展示台の背景は拡大した伊丹さんの原稿だったり、「八 乗り物マニア」にある赤い曲面は
かつて伊丹さんの愛車だった赤のロータス・エランをイメージさせる車体塗装だったりします。展示をご覧になったことのある皆さまはお気づきになられたでしょうか。

0816-2.jpg

「八 乗り物マニア」のコーナー」

こんなふうに、さりげなく潜んでいる遊び心やユーモアを感じていただけたら、もっともっと伊丹十三記念館をお楽しみいただけることと思います。

展示をご覧になるときは、展示品以外のところも、気にして見てみてくださいね。

スタッフ:山岡

2021.08.09 伊丹さんが選んだ家具


企画展示室でいわゆる「テレビ台」として使用している家具があります。
伊丹さんが出演する一六タルトのコマーシャル映像を流しているモニターを置いているものです。
時折お客様から「あんな感じの家具が家に欲しいんですけど、どこに売っていますか??」などとお尋ねいただくことがあります。
ごめんなさい、わかりません。
なぜならばあのテレビ台は生前に伊丹さんが使っていたものだからです。

20210809-1.JPG20210809-2.JPG



伊丹十三の本」(新潮社)を見ておりましたら、伊丹さんが30代の頃と思われる自宅での写真にもこのテレビ台が写っていました。ということは伊丹さんが入手してからでも50年以上は経過しているのではないでしょうか。


さてこちら、伊丹さんも自宅でテレビ台として使用していたこともあるそうです。

記念館は「伊丹十三の家みたいにしてほしい!」という宮本館長から建築家の中村好文先生への依頼でデザインされ家具等もその基準で採用されていますが、実際に伊丹さんセレクトの家具でご覧いただけるものは企画展示室のテレビ台のみでございますので、ご来館の際にはお見逃しなくチェックしてください。


伊丹さんのセンスの良さがよりおわかりいただけることと思います。



スタッフ 川又

2021.08.02 第13回伊丹十三賞 受賞者決定のお知らせ

すでに報道などで見聞きされた方、また、この記念館サイトのトップページをご覧になった方はご存知かと思いますが――

この度、第13回伊丹十三賞の受賞者が決定し、タレントの清水ミチコさんに受賞いただけることとなりました!

0802-1.png

記念館サイトのトップページ

「伊丹十三賞」は、" あらゆる文化活動に興味を持ちつづけ、新しい才能にも敏感であった伊丹十三が、「これはネ、たいしたもんだと唸りましたね」と呟きながら膝を叩いたであろう人と作品 " に贈らせていただいている賞です。

※伊丹十三賞概要や歴代の受賞者はこちらから↓

 https://itami-kinenkan.jp/award/index.html

2009年の第1回にはじまり、第13回を数える今回受賞いただいたのが、テレビ、ラジオ、書籍、youtubeなどなど様々な媒体でご活躍中の清水ミチコさん。

授賞理由と受賞者コメントは以下のとおりです。
清水ミチコさんならではの、面白くて素晴らしい受賞者コメントをいただきました!

------------------------------------------------------------------------

【授賞理由】
 コロナの時代にYouTubeを使って活動の場を広げ、あたらしい笑いと驚きをつくりだした。 /伊丹十三賞選考委員会

【受賞者コメント】
賞をいただき、驚きました。心から感謝します。
日々、ただコツコツと静かにふざけていたことが認められたことは、何より励みになります。

吉報を電話で聞いた時は、「受賞したので、ここにいくらか振り込んでください」という詐欺かと思ってしまったことも、ここに告白いたします。

勝手ながら、私のレパートリーとさせてもらってきた皆さんのおかげでもあります。
心から御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------

ご紹介した授賞理由や受賞者コメントは、プロフィールとともに特設ページでご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください!
https://www.itami-kinenkan.jp/award/award13.html

スタッフ:山岡