みなさまの声 ― こんなご感想をいただきました
みなさまの声

こちらは、記念館を訪れてくださった皆様に館の感想をお聞きし、当サイトをご覧の方々に、記念館の雰囲気の一端を感じていただこうというコーナーです。

写真を掲載させていただいている皆様には、撮影許可を頂いております。

【2025年 10月】

岡山県よりご来館

PHOTO

仕事で松山に来ることが決まった時から「絶対立ち寄ろう!」と思っていました。書籍のイラストの原画や愛用されていた器、台所道具、どれも素敵でした。

---

東京都よりご来館

PHOTO

図書館大会で松山に来ました。午後からの開会前に、ここだけは観たいと開館前から並びました。俳優時代、監督時代、エッセイストとしても、その他多才な全体像がよく分る展示でした。特に子ども時代に描いた静物画、プロ級です!父上、万作さんの俳句かるた、さすが松山ですね。来てよかったです。友人にPRします。

---

兵庫県よりご来館

PHOTO

伊丹十三さんがこんなにも多才な方だったんだと感激しました。特に幼いころから、絵が大変お上手でびっくりしました。俳優さんの顔と監督の顔しか知らなかったので面白く拝見しました。ありがとうございました。

---

神奈川県よりご来館

PHOTO

懐かしい気分になるかと思って見に来たのですが、没後20年以上経った今でも古さはまったく感じられずむしろ「そうだよな」と気付かされることがちらほらありました。人生の楽しみ方っていろいろありますよね。

---

長崎県よりご来館

PHOTO

45年前、進学で松山へ。10年ほど前に松山を訪れたとき、地元にいる友人にリクエストしここ伊丹十三記念館へ連れて来てもらった。今回、妻に「良かったよ」と言うと「行ってみたい」と。妻も興味を示し、笑顔が見られて私もにっこり。来館して、本当に良かった。

---

兵庫県よりご来館

PHOTO

神戸からはじめて来ました。伊丹さんの人となりが分かる展示で非常に面白かったです。はじめて愛媛を訪れ、古本屋の店主の方からたまたまこの記念館のことをうかがって来ましたが、幸運でした。

---

東京都よりご来館

PHOTO

今年にはいってから突然伊丹十三作品の魅力にとりつかれ、全作を映画館で鑑賞し、最後のしめくくりにと当館を訪問しました。コンパクトだけれども美しくレイアウトされた展示物とそれらの内にある奥行きに感動。これからエッセイも読もうと思いました。

---

埼玉県よりご来館

PHOTO

ここ最近にCTVで伊丹十三シリーズの映画を全部観てたら松山に記念館があると知りました。来館できて感激です。色々な才能のある方は何をしても素敵なのですね。
カフェの飲み比べジュースもおいしかったです。

---

愛知県、富山県(二拠点生活)よりご来館

PHOTO

いつでも伊丹十三さんに会える、すばらしいひとときをありがとう。カフェ・タンポポもなごみます。

---

岐阜県よりご来館

PHOTO

好きだった伊丹十三さんの色々なものがゆっくりと拝見できとても楽しい時間をすごすことができました。ありがとうございました。

---

京都府よりご来館

PHOTO

こちらの記念館を一番の理由に松山に来ましたが、期待以上に、素晴らしい展示、空間でした。
若い頃に、エッセイを読んで以来、どれだけの影響を受けてきたのか、尊敬する、心優しい先生のような存在だったのだなと改めて思いました。

---

広島県よりご来館

PHOTO

バスの中からたまたまこちらを見つけ何となく入ってみると、とても充実した内容の記念館で長居をしました。
伊丹監督の映画を鑑賞したり、本を読みたくなりました。監督の濃い人生がとても良いです。そして万作氏から息子への手紙が愛で満ちています。とても良い時間を過ごせました。

---

神奈川県よりご来館

PHOTO

建築を見学にという目的でしたが、伊丹さんの魅力にすっかり引き込まれてしまいました。
伊丹さんが使っていた道具が近くで見られたことが楽しかったです。

---

愛媛県松山市よりご来館

PHOTO

伊丹十三さんと宮本信子さんの大ファンです。伊丹さんの多彩な面、コレクションを拝見できて、とても幸せな時間を過ごせました。見入ってしまって時間が足りない(笑)。
また来たいと思います。一六タルトのCM、懐かしかったです。

---

東京都よりご来館

PHOTO

若い頃、伊丹さんのご本のオッカケをしていました。ヴィトンだったか?のバッグを壊して下駄の雨よけカバーを作った(記憶違いかもしれませんが)話には、異星人だ!と驚きましたが、今回ゆっくりとこの記念館を拝見してお父様について知ったことで、伊丹さんの全体像をぼんやりとですが感じることが出来ました。ありがとうございました。チョコレートケーキ美味しかった!

---

東京都よりご来館

PHOTO

以前から気になっていたのですが、やっと訪れることが出来ました。マルチクリエーターぶりに改めて感心!!
建物もそれを表わすかの様にカッコイイ造りです。
十三日ということで映画もちょっと鑑賞。もっと時間があったら...。

---

宮城県よりご来館

PHOTO

記念館を訪れることが、20年ごしの夢でもあり、訪れることが出来て感激です。
たくさんの資料が展示されていてとても見ごたえがありました。またぜひ訪れたいです。
カフェも素敵でゆっくり過ごせました。

---

高知県よりご来館

PHOTO

多彩な監督の生涯をゆっくり楽しく拝見することができました。
もう一度全作品を観たくなりました。

---

東京都よりご来館

PHOTO

以前からの伊丹映画ファンです。日経新聞の、一六会長の記事を読み、CMが見てみたくなり来館しました。監督の料理やスケッチなど多才な一面に触れ、ますます好きになりました。私も料理好きなので、とても面白かったです。ありがとうございました。

---

東京都・静岡県よりご来館

PHOTO

中学生の頃から伊丹映画のファンでした。映画の中で俳優の方が発した何気ない一言に、伊丹監督の教養と洞察が凝縮されていると感じました。来館することができ、本当に良かったです。

---

京都府よりご来館

PHOTO

今回、広島での出張中の休みで念願叶って来ることができました。伊丹十三は人にもモノにも愛情がある方だと感じましたし、そしてユーモアがあって展示を見て何度もクスッと笑ってしまいました。何時間でも居たいと思える場所でした。また絶対に来たいと思います。

---

東京都よりご来館

PHOTO

ネット配信の最近、伊丹十三作品が手に届くところになく、それ故に作品を思い出すことが多い。十三氏がメスを入れた社会構造はほぼ消えた現在、それでも問題の種は多い。彼が生きていたら何に疑問と関心を抱くだろう。そう思いながらの観覧でした。

---

?よりご来館

PHOTO

思いがけず記念館の建物を拝見し、来館しました。

入り口のお車の展示から始まり、全館通して伊丹さんのあたたかい人柄を知る事ができ大変うれしかったです。

家に帰ったらまたあらたに映画を鑑賞できそうで楽しみです。

---

福岡県よりご来館

PHOTO

伊丹十三さんの作品が大好きです。見ごたえたっぷりでした。また訪れたいです。

---

愛媛県 松山市よりご来館

PHOTO

愛媛に越して4年になりますが、やっと来れました。

伊丹さんの映画はとても面白く、いつも「次回は?」と楽しみにしてました。

今日は違った面を拝見出来て良かったです。またゆっくり来たいです。

---

静岡県よりご来館

PHOTO

伊丹先生のコミカルで人間臭くてドキドキハラハラする作品が大好きです!

日本映画専門チャンネルで伊丹十三映画祭りがあると心躍ります!

今日は記念館で伊丹先生を近くに感じることができてうれしいです。

---

静岡県よりご来館

PHOTO

この歳になって分かる事もありました。

映像の面白さ、シュールさ、表現力、身の回りの者も興味深いです。

CM、ずっと見ていられます。

面白い! ありがとうございました。

---

福井県よりご来館

PHOTO

11年ぶりに記念館に来ました。11年前、来館した当時は、まだ"監督・伊丹十三"としての興味を持って記念館を拝見させて頂きましたが、その来館の際、DVDを購入して久しぶりに来館。

十三の顔を持つ伊丹十三さんの様々な顔を感じることができました。CM秘話、合成etc.で簡単に作成できる今だからこそ、おもしろく拝見させて頂きました。

また次は、時をおいて来館したいと存じます。

---

大阪府よりご来館

PHOTO

主人が伊丹十三の作品が好きで、横で一緒に観ていました。

見たことのある小物など、久しぶりにまた観返したくなりました。

---

神奈川県よりご来館

PHOTO

創意工夫のある展示室でした。

伊丹さんの多面的な人柄を感じました。スタッフの方も感じが良くて宮本信子さんのファンです。いつまでもお元気で御活躍下さい。

特に『母の待つ里』の宮本さんの演技は心に沁みました。

---

東京都よりご来館

PHOTO

伊丹十三の『ヨーロッパ退屈日記』にある、カール・フレッシュの『ヴァイオリン奏法』のくだりが好きで、その現物が観れて嬉しい限り。「悪い教師」の話なのだが、私も大学で教える身で、学生とゼミをするたびにそれを思い出してしまう。

---

兵庫県よりご来館

PHOTO

大変興味深く、楽しめました。

青春の日々を思い出しました。

やっと来れてうれしかったです。

友人にすすめたいです。

(伊丹十三の大ファンでした)

---

岡山県よりご来館

PHOTO

前知識なく、道後温泉の帰りに寄りました。

伊丹万作さんの戦争責任についての文章が心に残りました。

『無法松の一生』を観てみたいです。かるたもすばらしかったです。

---

愛知県よりご来館

PHOTO

「あさイチ」でアナウンサーが素敵なところだったとコメントしていたのを聞きうかがいました。

伊丹さんの映画が見たくなりました。

愛用の食器や調理道具も素敵なものばかりで楽しかったです。

---

?よりご来館

PHOTO

小学生の時に描いた水練の絵や観察日記や観察ノートに感動しました。また映画を見たいと思いました。

---

愛媛県 松山市よりご来館

PHOTO

一六タルトのCMがとてもなつかしく...。くいいるように見てしまいました。特に「もんたかや...」は私の父が実家に帰るたびにかけてくれていたっ言葉なので...。

企画展示室の、お父さん・伊丹万作さんの壁面につづられた文章が心にしみわたってきました。

きてよかったです。ありがとうございました。

---

愛媛県 新居浜市よりご来館

PHOTO

初めて来ましたが、館内がきれいで気持ちよく観覧出来ました。展示の説明も分かり易く、楽しかったです。

---

愛媛県 新居浜市よりご来館

PHOTO

暑い日が続く中、今日は雨で涼しくしっとりした日でした。中庭の木に癒されました。

伊丹十三さん、多才な方で尊敬します。

---

愛媛県新居浜市よりご来館

PHOTO

記念館を目の前にし、しばし佇んで眺め、一歩足をふみ入れた時からずっと今日も心地良く過ごさせて頂きました。どこかに伊丹さんの気配を感じながら、わくわく楽しくひとつひとつ展示も観させて頂きました。伊丹さんのお家におじゃまする気持ちで、また伺います。企画展もとても良く2ショットが撮れて嬉しかったです。平松洋子さんのクレソンのサラダまねして作ってみます!やっぱり松山あげでしょうか・・・。
おじゃましました。カフェでの時間ものんびりさせて頂きました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

お庭も美しいです。お手入れお疲れさまです。

明日から旅にでます。福岡県大牟田市で5日まで開催されている、パパ・ユーアクレイジーがきっかけになって企画された写真展を観に行きます。パパ・ユーアクレイジーを出版された目黒さんにこの1冊についての経緯をうかがったこともあり、私自身もとても思いがより深い1冊です。写真展のことは、またいつかご報告に伺えたらうれしいです。

西山勲写真展『パパ・ユーアクレイジー』
2025.9.11.木~10.5.日
in the past 大牟田市本町1-2-19
Instagramで様子が紹介されています。

伊丹さん、いってきます。またお話ししに伺いますね。

---

香川県よりご来館

PHOTO

建物がすっきりと美しい。静かな良い時間を過ごせました。

---

香川県よりご来館

PHOTO

万作コーナーが良かった(もう少し明るい方が読み易い)(『戦争責任者の問題』も、全文大文字で展示して欲しかった)

---

神奈川県よりご来館

PHOTO

伊丹十三先生がご活躍された頃の種々の資料が多数、展示されていて、私が若きし頃の昭和時代を懐かしく思い出す事ができました。また、館内のスタッフの方々が気さくに話しかけてくださり、数多くの良い思い出を作ることができました。

---

大阪府よりご来館

PHOTO

伊丹十三の生い立ちからその人となりがわかりやすく展示され、とてもおもしろく拝見しました。

---

大阪府よりご来館

PHOTO

若い頃に『タンポポ』や『マルサの女』を観て夢中になった伊丹映画。映画監督にとどまらない多彩さを伝える素敵な展示でした。

---

愛媛県松山市よりご来館

PHOTO

伊丹十三さんの映画は、いつもとても興味深く観ています。いろいろなことが学べて感動しています。また、作品を改めて観てみたいと思いました。(本も...)
久しぶり(10年以上前に来館)に来ました。展示内容が変わっていて楽しく拝見出来ました。

---

東京都よりご来館

PHOTO

今の世の中を伊丹さんだったらどう感じるだろう?どう考えるだろうどう生きるだろう?
伊丹さんのフィルターを通した表現をもっとたくさん見たかった。

---

愛媛県よりご来館

PHOTO

数年おきに、県外から来た友人と訪れることが多く回を重ねていますが来る度に新たな気づきを得られます。今回の企画展示も伊丹さん愛用の食器、調理器具をたくさん拝見できてより人物像がふくらみました。見応えがありとても楽しめました。ありがとうございました。

---

神奈川県よりご来館

PHOTO

若い頃伊丹さんの映画作品を楽しませていただいていました。「観終わった後少し賢くなる」という言葉に納得。確かにそんな楽しみをしておりました。他、絵画やお料理の才能にも驚嘆です。ありがとうございました。

---

皆様の声 BACK NUMBER