
こちらは、記念館を訪れてくださった皆様に館の感想をお聞きし、当サイトをご覧の方々に、記念館の雰囲気の一端を感じていただこうというコーナーです。
写真を掲載させていただいている皆様には、撮影許可を頂いております。
【2025年 09月】
東京都よりご来館
![]() |
三國連太郎さんのファンで、三國さんの出演された『マルサの女2』を観たのがきっかけとなり、映画監督としての伊丹さんのファンになりました。全作品を何度も観ており、今回念願だった記念館に来ることができて大変幸せでした。カフェで食べた、記念館を模したケーキもかわいかったです。 |

沖縄県よりご来館
![]() |
伊丹さんは猫好きだったんだ~と嬉しくなりました。理髪師さんのネコイラストがキュートでみなさんに見て欲しいです。(旧作の「遠くへ行きたい」の宮本信子さんがまたかわいい方で、見入ってしまいました。)一六タルトのCMは記憶あります。 |

長崎県よりご来館
![]() ![]() |
あこがれてやまなかった伊丹十三さんの " 家 " にようやく来ることができました。記者時代、インタビューや対談、座談会では文体をよくマネたものです(スイマセン)。ありがとうございます。今度は " 金のオニギリ " も引きつれて来ます。 |

高知県よりご来館
![]() |
伊丹十三さんの映画やエッセイはいくつか拝見していましたが、展示をみて、素晴らしい作品が生まれた理由の一部を理解できた気がしました。食関連の企画展も大変見ごたえがありました。 |

愛媛県 松山市よりご来館
![]() ![]() |
建築も展示作品もパンフレットもどれも見応えがありました。 |

兵庫県よりご来館
![]() |
幼少の頃から絵と文章の才能があったとは...。物事をとらえる視点が、他の人とは違う様に感じました。新たな発見がたくさんあり、こちらの記念館に来られて良かったです。 |

兵庫県よりご来館
![]() |
映像で見たとおりのへんな人。 |

東京都よりご来館
![]() |
伊丹十三のお人柄、そして宮本信子さんの彼に対する思いが伝わり、冒頭から引き寄せられるものがありました。 |

愛媛県 松山市よりご来館
![]() |
『マルサの女』『お葬式』などの映画、好きで何回も観ました。 |

高知県よりご来館
![]() ![]() |
18年ぶりに来館させて頂きました。 |

千葉県よりご来館
![]() |
遠路訪れた価値がありました。 |

愛知県よりご来館
![]() |
私の20才前後にウイリアム・サローヤンの『パパ・ユーア クレイジー』の翻訳が伊丹十三さんでした。それ以来のファンです。仕事から逃げるように松山に来たのですが、あの時に触れた爽やかさ柔らかさを思い出し、今、どっぷりと浸かって、心が潤っていくのを感じています。 |

京都府よりご来館
![]() |
久々に訪れることができました。 伊丹さんに思いをはせることができてよかったです。 今回の企画展は「食」にまつわるものなので、料理をする際に参考にしてみます。 |

愛媛県 松山市よりご来館
![]() |
映画『タンポポ』が好きです。 今年になって松山へ転勤となり、この伊丹十三記念館の存在を知り訪れました。 伊丹十三さんが愛用していた道具や食を感じられ、今後より映画を楽しめることになると思わせる記念館でした。 |

埼玉県よりご来館
![]() |
四国をめぐる5日間の旅の途中、立ち寄らせていただきました。松山をベースに育まれた伊丹さんの人となりをじっくりと感じさせていただきました。 建物の雰囲気もあたたかく、居心地よかったです。 |

愛媛県 松山市よりご来館
![]() |
一六タルトのCM、小さい頃に見た記憶がありました。伊丹十三さん作で、ご本人が出演されていたことを初めて知りおどろきました。 展示を見た後、カフェでいただいた豆乳ドリンクとチョコレートケーキもとても美味しかったです。ありがとうございました。 |

?よりご来館
![]() |
1つ1つの展示の設えが全体の空間の大きさに合っていて、ここちよく見て回ることができた。 |

兵庫県よりご来館
![]() |
伊丹十三さん、お父様の絵の才能にびっくりしました。センスが抜群です。 絵の才能と映画とは相通ずるものがある事が良くわかりました。 ここに来れて良かったです。 |

神奈川県よりご来館
![]() |
幼少の頃にテレビで観て、とても印象に残っていた一六タルトのCMやドラマの吉良上野介役が伊丹さんだったと分かり、びっくりしました。 もう一度伊丹映画を観てみようと思っています。カフェの音楽が素敵でした。 |

大阪府よりご来館
![]() |
コンサートで松山に来たので立ち寄りました。伊丹十三さんのことはもちろん知っていましたが、展示を見て、その生涯に圧倒されました。その全てがチャーミングで特に台所の品々が素敵でした。 |

高知県よりご来館
![]() |
3回目の訪問です。 40才年上の伊丹さんが、今の自分の年齢のときにどう過ごされていたのか、自分の年齢が64才に近づくにつれ、すごく意識されるようになりました。 ずっと背中を見てきたはずが、あと12年で追いついてしまう。しっかり生きていかなきゃと思いました。 |

神奈川県よりご来館
![]() |
展示がとてもぜいたくにテーマごとに紹介されており、映画を通じてしか知らなかった伊丹十三をより鮮明に感じることができました。とても高い美意識と知的好奇心に感動しました! |

東京都よりご来館
![]() |
大好きな伊丹さんの記念館に念願叶って来館することができ、とても感激しています。館自体の構造のように展示物に囲われた中心に伊丹さんの人間性が浮かび上がってくるような体験でした。 |

愛媛県 松山市よりご来館
![]() |
以前からきれいな建物があるなと気になっていましたが「NHKの映像の世紀 バタフライエフェクト」で伊丹万作さんの「戦争責任者の問題」が紹介されており興味が湧いて訪れました。展示では、伊丹十三さんの感性に引き込まれました。これから映画や本に触れていきたいと思います。 |

静岡県よりご来館
![]() |
趣味(仕事?)の多さにびっくり! 休みの無い人生だったのかな? 大変楽しませて頂きました。 有難う! |

愛媛県 松山市よりご来館
![]() |
はじめて来ました。 最近の宮本信子さんの御活躍を見て来館しました。伊丹十三さんの多才ぶりが映画制作にもいかされている事が分かりました。改めて、伊丹映画を見てみたい気持ちになりました。 |

山梨県よりご来館
![]() |
伊丹十三さんの映画もエッセイも大好きで、いつか訪れたいと思っていた場所に来ることができて大変嬉しいです。 貴重な資料をみることができて胸いっぱいです。 |

広島県よりご来館
![]() |
伊丹監督のお名前しか存じ上げていませんでしたが、人を愛し愛された方だったこと、ご家族や周囲の方と心地良く過ごそうとされていたこと、楽しくも真摯にご自身や作品・周囲に向き合われていたことが展示から伝わってきて、今後も監督の作品は勿論のこと、監督ご自身もずっと愛されていくのだろうなと感じました。帰ったら『タンポポ』観ます。 |

広島県よりご来館
![]() |
久し振りに来ました。この前は何を見てたんだろうと思う程新鮮で懐かしく思い浸れる展示でした。平日の一番乗り、貸し切りのようなわがままな時間でした。 宮本信子さん、きれいだなぁ。 |

埼玉県よりご来館
![]() ![]() |
エッセイを読んで衝撃を受けて、記念館のために松山まできてしまいました。企画展示もとてもおもしろかったですし、建築好きなこともあって建物見学も楽しめました。またぜひ訪れたいと思います。 |

埼玉県よりご来館
![]() |
はじめて伺いました。子供の頃映画監督として「お葬式」に出会い伊丹さんを知ってから、映画はほぼ観ておりました。こんなにもマルチな才能があったとは知りませんでした。記念館は旅の途中で偶然知りましたがとても感動した日となりました。 |

香川県よりご来館
![]() |
入場券をいただいたので旅行の途中で立ち寄りました。伊丹さんの多趣味な素顔を知って映画のおもしろさの理由が分かったような気がします。記念館の静かな雰囲気もゆっくりできてとても良かったです。 |

東京都よりご来館
![]() |
伊丹十三さんは、何気なく映画を「面白い!」と思って観ていただけでしたが、ご本人のあまりの趣味人ぶり、オシャレさに感動しました。館もとても素敵でリラックスできて良かったです!外国のゲストをお連れしたいです。(表の草のお手入れだけできてればパーフェクト!) |

広島県よりご来館
![]() |
「マルサの女」等伊丹さんの映画が好きなのに加え、中村好文さんの建築とどのように融合しているか楽しみに来館しました。伊丹さんのひととなりにも触れられ、とても良い時間を過ごせました。 |

埼玉県よりご来館
![]() |
この記念館に来るために松山に来ました。楽しめました。カフェのメニューが健康的でおいしかったので作ってみようと思います。 |

愛知県よりご来館
![]() |
映画から入ったので、全て遡って拝見しましたが、コンパクトな展示で分かり易く、良かったです。豆乳みかんと十三饅頭も美味しく頂きました。 |

兵庫県よりご来館
![]() |
伊丹十三さんが高校時代を松山で過ごしたとは知りませんでした。道後温泉旅行の途中、見つけて寄りました。生前から、好きなタレント(?)さんで、特に「徹子の部屋」で言っておられた「お風呂で体を洗う時、せっけんをつけて、ゴシゴシするのではなく、じっとしておくのが正解」とかを聞いて、とてもユニークな人だなあ~と思ったのを、覚えています。 |

愛媛県松山市よりご来館
![]() |
料理に関する展示が多く、とても楽しく拝見しました。器や調理器具がどれも欲しくなってしまいました。 |

東京都よりご来館
![]() |
こぢんまりとしたユニークな記念館で、とても素敵でした。モダンな建築にも関わらず、実家のような安心感が不思議な感じです。 |

熊本県よりご来館
![]() |
伊丹十三のイメージと記念館の全てが見事にシンクロしていた。 |

皆様の声 BACK NUMBER
- ● 2025年09月
- ● 2025年08月
- ● 2025年07月
- ● 2025年06月
- ● 2025年05月
- ● 2025年04月
- ● 2025年03月
- ● 2025年02月
- ● 2025年01月
- ● 2024年12月
- ● 2024年11月
- ● 2024年10月
- ● 2024年09月
- ● 2024年08月
- ● 2024年07月
- ● 2024年06月
- ● 2024年05月
- ● 2024年04月
- ● 2024年03月
- ● 2024年02月
- ● 2024年01月
- ● 2023年12月
- ● 2023年11月
- ● 2023年10月
- ● 2023年09月
- ● 2023年08月
- ● 2023年07月
- ● 2023年06月
- ● 2023年05月
- ● 2023年04月
- ● 2023年03月
- ● 2023年02月
- ● 2023年01月
- ● 2022年12月
- ● 2022年11月
- ● 2022年10月
- ● 2022年09月
- ● 2022年08月
- ● 2022年07月
- ● 2022年06月
- ● 2022年05月
- ● 2022年04月
- ● 2022年03月
- ● 2022年02月
- ● 2022年01月
- ● 2021年12月
- ● 2021年11月
- ● 2021年10月
- ● 2021年09月
- ● 2021年08月
- ● 2021年07月
- ● 2021年06月
- ● 2021年05月
- ● 2021年04月
- ● 2021年03月
- ● 2021年02月
- ● 2021年01月
- ● 2020年12月
- ● 2020年11月
- ● 2020年10月
- ● 2020年09月
- ● 2020年08月
- ● 2020年07月
- ● 2020年06月
- ● 2020年05月
- ● 2020年04月
- ● 2020年03月
- ● 2020年02月
- ● 2020年01月
- ● 2019年12月
- ● 2019年11月
- ● 2019年10月
- ● 2019年09月
- ● 2019年08月
- ● 2019年07月
- ● 2019年06月
- ● 2019年05月
- ● 2019年04月
- ● 2019年03月
- ● 2019年02月
- ● 2019年01月
- ● 2018年12月
- ● 2018年11月
- ● 2018年10月
- ● 2018年09月
- ● 2018年08月
- ● 2018年07月
- ● 2018年06月
- ● 2018年05月
- ● 2018年04月
- ● 2018年03月
- ● 2018年02月
- ● 2018年01月
- ● 2017年12月
- ● 2017年11月
- ● 2017年10月
- ● 2017年09月
- ● 2017年08月
- ● 2017年07月
- ● 2017年06月
- ● 2017年05月
- ● 2017年04月
- ● 2017年03月
- ● 2017年02月
- ● 2017年01月
- ● 2016年12月
- ● 2016年11月
- ● 2016年10月
- ● 2016年09月
- ● 2016年08月
- ● 2016年07月
- ● 2016年06月
- ● 2016年05月
- ● 2016年04月
- ● 2016年03月
- ● 2016年02月
- ● 2016年01月
- ● 2015年12月
- ● 2015年11月
- ● 2015年10月
- ● 2015年09月
- ● 2015年08月
- ● 2015年07月
- ● 2015年06月
- ● 2015年05月
- ● 2015年04月
- ● 2015年03月
- ● 2015年02月
- ● 2015年01月
- ● 2014年12月
- ● 2014年11月
- ● 2014年10月
- ● 2014年09月
- ● 2014年08月
- ● 2014年07月
- ● 2014年06月
- ● 2014年05月
- ● 2014年04月
- ● 2014年03月
- ● 2014年02月
- ● 2014年01月
- ● 2013年後半
- ● 2013年前半
- ● 2012年後半
- ● 2012年前半
- ● 2011年後半
- ● 2011年前半
- ● 2010年