記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2019.10.28 自然食と『タンポポ』

先日お米をいただきました。刈りたて精米したての新米です。
炊きあがりのツヤ、湯気の甘い香り、ひと粒ひと粒の弾力に、感謝と喜びで胸がいっぱいになりました。秋ですねぇ。(もちろんお腹もいっぱいになりました。白いごはん大好きです!)

20191028_rplant.jpgよほどのマチナカ以外では、住宅街でも
田んぼがそこここにある松山です。

ラーメンを中心とするさまざまな食べ物と、食欲に駆られて生きる人々が続々と登場する映画『タンポポ』(1985年)は、皆様それぞれに好きなシーン、エピソードがおありのようで

「チャーハンのシーンは強烈」

「分かる、カマンベールは押したくなる」

「いやいや、インパクトで生卵のシーンにまさるものなし」

「やっぱりオムライスでしょ」

「鴨南~天ぷら蕎麦~おしるこ~」

「腸詰めになったヤマイモにわさび醤油、食べてみたいよね」

などなど、いろんな方々のお気に入りポイントを伺うのも楽しい作品です。

私はと申しますと、根っから白飯党でございますので、タンポポさんの朝食を「たまらん」場面として挙げさせていただきたいと思います。

おひつからお茶碗へよそわれるごはん、感じよく煮崩れた豆腐のお味噌汁、卵黄とともにかきまぜられる納豆、ぬか床から引っぱり出されたばかりのニンジンとキュウリ。

ゴローさんは焼き海苔にご飯とほぐしたアジの干物をのせ、手巻きにしてパクリ。ターボーも不器用に真似てモグモグ――


自分も画面の中に入っていって、その場に加わりたくなる食卓だなぁと、いつ見ても思います。
そうだ、今日は干物を買って帰ることにいたしましょう。

ところで、『タンポポ』を作った頃の伊丹十三は、実は、美食とは距離をおき、自然食の生活を送っていました。
子育てのために1970年代半ばから取り組むようになり、ごはんは玄米、肉は控えて蛋白質は魚と大豆、白く精製された食品はダメ、砂糖も白いのはダメ、小麦粉もダメ、牛乳ではなく豆乳を、という徹底ぶりだったそうです。

20191028_pcooker.jpg【収蔵庫より】伊丹家で使われていた圧力鍋。
玄米もこの鍋で炊かれたことでしょう。

質素な食生活をストイックに続けていたからこそ、世の中をあらためて見渡してみたときに、食べ物(殊にラーメン)に夢中になる人間たちのこと、人々を夢中にさせる食べ物のことが興味深く感じられて『タンポポ』という作品が発想されたのでしょうね。

この伊丹家の自然食ライフは、ほどなくして終わりを迎えることになったそうなのですが......少し意外でちょっと笑える経緯があったようです。
詳しくは『伊丹十三選集』第3巻(岩波書店)の巻末解説でご次男・万平さんがユーモアを込めて回想してくださっていますので、ぜひお読みくださいませ。

学芸員:中野

2019.10.21 体を温める飲み物

朝晩は寒いくらいに冷え込むようになってきました。体を温める飲み物や食べ物がほしくなる季節ですね。

体を温める食材といえば生姜がよく知られています。
ここ記念館のカフェ・タンポポでも、記念館オリジナルの生姜シロップを使ったホットメニュー――しょうが湯(と十三饅頭のセット)、ソイジンジャー、しょうが紅茶――は、飲むと体がぽかぽかすると、寒い季節には特にご好評をいただいています。

本日はもう一つ、その生姜メニュー以外の"体を温める"飲み物として、「タンポポコーヒー」をご紹介します。

IMG_4835%20(300x200).jpg

「どんな飲み物ですか?」とお客様からご質問をいただくことの多い「タンポポコーヒー」は、タンポポの根っこから作られている飲み物です。
可愛らしい花を咲かせるタンポポですが、地面の中では意外と(?)たくましく、ごぼうのようなしっかりとした根を張っていて、これを干して乾燥させ、焙煎して作られるのがタンポポコーヒーです。見た目はコーヒーそのものですが、香ばしいお茶のような味がします。

ノンカフェインのため妊婦さんなどカフェインを控えている方にも安心して飲んでいただけますが、加えて "体を温める" 働きもあるそうなんです!
食べ物や飲み物について、体を温めるものを「陽性食品」、体を冷やすものを「陰性食品」とする分類の仕方があって、タンポポコーヒーは「陽性食品」にあたるのだとか。体が冷えがちなこれからの季節にぴったりの飲み物です。

ご来館の際はぜひお試しくださいませ。

20191021 (300x200).jpg

タンポポコーヒー

スタッフ:山岡

2019.10.14 伊丹十三の住まい

雑誌『メンズプレシャス』2019秋号で、またまた伊丹十三をご紹介いただいています。

ファッション&ライフスタイル特集「紳士の食卓または食いしん坊の美学」のインタビューに宮本館長が登場して、伊丹さんの食の選び方を振り返っているのですが、「食べ物の話なのに、住まいや庭へのこだわりぶりにも話題が広がるところが伊丹さんらしいなあ」と面白く読みました。館長、貴重なお話ありがとうございました!
皆様も、書店で見かけたらぜひお手に取ってみてくださいね。

「で、伊丹さんはどんな家に住んでたの? 知りたいな見てみたいな~」という方もいらっしゃることでしょう。そんな方には、まず、監督デビュー作の『お葬式』(1984年)をご覧いただくことをお勧めいたします。
湯河原の家が撮影のメイン・ロケーションになっていますから、映画の中に伊丹十三が暮らした空間がたっぷり収められています。

(※来月の「十三日の十三時」は『お葬式』でございます。11月13日(水)13時、お待ちしております!)

それから、記念館にお越しいただきました際には、展示しているCM映像もよーーくご覧ください。伊丹十三が手がけたテレビコマーシャルには、湯河原の家で撮影されたものが実はたくさんあるのです。


現在の企画展でご紹介している一六タルトCM(字幕付き)からいくつか例を挙げますと――

16cm_seisekihen_t.png成績篇(書斎)

16cm_tearaihen_t2.png手洗い篇(書斎)
※成績篇と逆のアングルですね

16cm_hitokire_t.png「タルトひと切れ」(2階の一室)

16cm_donaishitanzo_t.png「どないしたんぞ」(庭)

――というように、伊丹十三は、自身の作品、表現活動のために自邸をたびたび使っているわけですが、ひっくり返して考えてみると、自分の好きな物に囲まれる空間を築いてそこに身を置くこと、そういう人物でいること自体が、伊丹さんにとっては表現だったのでしょう。

西友、ナショナル冷蔵庫、味の素マヨネーズのCMにも湯河原の家で撮影されたものが数々ありまして、記念館限定販売のDVD『13の顔を持つ男』でもご覧いただけます。

住まいの様子がここまで多くの映像で残っている人って、他にはなかなかいない気がします。そんなところも含めて、記念館と伊丹十三の作品いろいろ、お楽しみくださいませ!

学芸員:中野

2019.10.07 10月のお知らせ

記念館便りをご覧の皆さま、こんにちは。
日中はまだ蒸し暑さを感じますが、朝晩は冷え込んできました。体調を崩されませんようお気を付けくださいね。

さて記念館から二つ、10月のお知らせです。

 

■十三日十三時の伊丹映画上映!

ご存知の方も多いと思いますが、記念館では、常設展示室に入ってすぐ左手にある42インチサイズのモニターで、「十三」日の「十三」時から、伊丹監督映画作品を1本ずつ上映しています。

今月「十三」日は『マルタイの女』(1997年)です! 

1007-2.png

展示を見終わったお客様から「伊丹映画を観たくなりました」というお声をよくいただきますが、時間を合わせてお越しいただけるようでしたら、このときばかりは展示をご覧になったその場所で伊丹映画を楽しめてしまいます!
また、今月は日曜日ですので、「行きたいけど平日は時間的にちょっと無理...」という方も、この機会にぜひご来館くださいませ。

1007-3.jpg

当日ご来館のお客様には、
その日に上映する作品のオリジナルミニ解説をプレゼントしております

 


■10月22日(火)は開館し、翌日23日(水)は休館いたします

記念館は通常「火曜日を休館日」とさせていただいていますが、「即位礼正殿の儀」が行われる2019年10月22日(火)は休日(祝日扱い)となるため、記念館は開館いたします。そして翌日23日(水)を休館させていただきますので、ご来館を予定してくださっている方、もしくはこれから予定を立てられる方は何卒ご注意くださいね。

10月22日(火)... 開館 
10月23日(水)... 休館

 

※22日の開館時間は通常どおり10時~18時(最終入館受付は17時30分まで)です。

記念館の開館カレンダー(すぐ下の画像)は記念館トップページ画面下にあります。今の時点で2020年1月までの開館スケジュールをご確認いただけます。

1007-1.jpg

暑さも和らぎお出かけもしやすくなりましたので、皆さまどうぞ記念館に足をお運びくださいませ。

スタッフ:山岡