記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2019.09.30 鉛筆派のシャープ・ペンシル

前回、「伊丹十三は鉛筆派」というお話をいたしました。


が、実はですね、1980年代中頃からはシャープ・ペンシルも愛用していまして、たとえば――

20190930tampopo_poster.jpg≪常設展示室より≫監督第2作『タンポポ』
(1985年)のポスター複製パネル

このポスターのイラストの部分、伊丹さんがシャープ・ペンシルで描いたものなんだそうです。

20190930cafe_tampopo.jpg≪カフェ・タンポポに原画を展示しています≫
伊丹さんがこれを描いているところに居合わせたという
玉置泰館長代行(伊丹プロダクション社長)から聞きました

記念館では、伊丹十三が愛用したモンブランの「PIX 75」と「1686」を所蔵しています。
シャープ・ペンシルといっても、一般的なものに比べると倍ぐらい太い芯を入れるタイプなので、鉛筆派の伊丹さんにピッタリの書き味だったのでしょうね。

20190930m_pens.jpg≪収蔵庫より≫並んだペンの一番手前が「PIX 75」、その奥が「1686」です。
(※収蔵庫ツアーは事前応募制で毎年5月に開催しております)

ちょっと前、『マルサの女2』(1988年)のメイキングビデオ『「マルサの女2」をマルサする』を観ていて、「おっ!」となりました。PIX75を使っているところが写っていたのです。

20190930marusa2making_1.jpg20190930marusa2making_2.jpg『「マルサの女2」をマルサする』(1988年 / 制作=テレビマンユニオン、
伊丹プロダクション / 構成・演出=周防正行)より。
シナリオをコリコリと手直ししているところです。

伊丹映画の制作現場に密着取材したメイキングは『タンポポ』から『大病人』まで6本作られていて、「あ、コレ、記念館の収蔵品だ」「実際に愛用していた様子がこんなふうに映像に残ってたんだ」というシーンにしばしば出くわします。

もともとは、映画作りの裏側を楽しく知ることができるドキュメンタリーとして作られたものなのですが、今あらためて観てみると「その時その時の伊丹十三の姿を捉えたアルバムのような側面もあるなぁ」と感じます。

近年、伊丹さんの独特のお洒落に注目してくださる方が増えつつあるようなので、そんな方々にも伊丹映画のメイキングをお勧めしたいと思います。きっと、たくさんの嬉しい発見があることでしょう!

いろいろな方にいろいろにお楽しみいただけるメイキング映像は、「伊丹十三FILM COLLECTION Blu-ray BOXⅡ」の特典ディスクに一挙収録されています。
皆様、ぜひご覧くださいませ。

20190930bluraybox2.JPG「伊丹十三FILM COLLECTION Blu-ray BOXⅡ」(写真右)の特典ディスク
【伊丹十三映画ができるまで】には、メイキング6作品のほか
『静かな生活』『スーパーの女』『マルタイの女』の
撮影現場の様子やインタビューも収録されています!

学芸員:中野

2019.09.23 愛媛みかんジュース

記念館のカフェ・タンポポのドリンクメニューに、愛媛みかんジュースがあります。
「愛媛みかん(温州みかん)」「清見タンゴール」「デコタンゴール」の3品種をご用意しておりまして、3種すべてをおたのしみいただける、愛媛みかんジュース 飲み比べセットもあります。

2019.0923_1.JPG愛媛みかんジュース飲み比べセット(700円)


品種によって味にそれぞれ特長があるのに加えて、よく見比べると色にも違いがあります。飲み比べセットをご注文なさったお客様は、その違いをひとつひとつ楽しみながら、ゆっくり味わっていらっしゃいます。
とくに愛媛県外からお越しのお客様には、愛媛といえばみかんの印象が強いようで、よくご注文いただきます。実際に召し上がると、「おもっていた以上に、味の違いがはっきりわかる」「わたしはこの味が好き!」などなど、会話も弾んでいらっしゃるようです。

また、カフェのメニューにはシャンパン(200mlボトル)がありますが、そのシャンパンを愛媛みかんジュースで割って、ミモザとして召し上がっていただくこともできます。
伊丹さんは、エッセイ『ヨーロッパ退屈日記』の中で、「わたくしは、飛行機に乗ったら、飲物は『ミモザ』ときめている」と書いていましたので、伊丹エッセイファンの方にはおなじみの飲み方かもしれませんね。

2019.0923_2.JPG記念館にいらしたら、ぜひご賞味くださいませ。

スタッフ : 淺野

2019.09.16 クリアファイル、人気です

書類の整理や仕分けに便利なクリアファイル。
職場や学校、ご家庭で、日常的に使われる方も多いのではないでしょうか。

ご存知の方も多いと思いますが、ここ記念館ショップではクリアファイルを販売しています。
サイズはA4とA5の2種類があり、サイズごとに2種類ずつ異なるデザインをご用意しています。どれも伊丹さんのイラストなどがプリントされた「伊丹十三記念館オリジナル」のクリアファイルなんですよ。

お土産だけでなく自分用の普段使いに買われる方も多く、もともと人気商品の一つでしたが、特にこの7・8月は、以前にも増して多くのお客様が手に取ってくださいました。
お買い上げいただいた数だけでいくと、ポストカードや十三饅頭に次ぐ第3位!

記念館のロゴが入ったクリアファイルを、たくさんの方に使っていただけるのは本当に嬉しいです。

20190916-1.jpg

クリアファイル4種類

 

20190916-2.jpg記念館のロゴ(種類によっては赤文字になります)

中でも、より持ち運びしやすいという点から、特にご旅行中の方を中心に人気なのがA5サイズのクリアファイル。ちょっとしたメモ書きやチケット類をはさむのに重宝するようです。

20190916-3.jpgA5のクリアファイル

A5サイズ2種類のデザインのうち、一つは1971年4月に雑誌「ミセス」に掲載された伊丹十三のエッセイとその挿絵がプリントされています(すぐ上の写真右)。ちなみにこのエッセイの原画は常設展示室に展示されていて、また、ショップでは、同じデザインのポストカードも販売中です。
そしてもう一つは、昨年12月から今年2月にかけて発売された『伊丹十三選集』(全三巻・岩波書店)の、第一巻から三巻のケースにプリントされた伊丹さんのイラストを並べたデザインです(写真左)。『伊丹十三選集』刊行を記念して作ったクリアファイルで、今年3月に販売を開始してから、あっという間に人気商品のひとつになりました。


お越しの際はぜひご覧になってみてください。記念館オンラインショップでもお求めいただけます!

スタッフ:山岡

2019.09.09 鉛筆派

先日のこと。
外出先でメモを取るのに鉛筆を使っていましたら、「ペン忘れたんですか!? よかったらこれどうぞ!」とボールペンを差し出されました。いえいえ、鉛筆派なので...これでいいんです...スミマセン。

このお仕事をしていますと、資料の汚損・破損を避けるために、インクペンやシャープペンシルを使えないシーンが多々あります。気付けば鉛筆派になっている、っていうのは"学芸員あるある"かもしれません。
それから、よその博物館や図書館へ行ったときにも、ペンしか持っていないと困るんですよね。お願いすれば貸していただけるとはいえ(もちろん、記念館でもお貸し出しいたします!)、すぐにその場で書き留めてしまいたいことってあるじゃないですか。

そんなこんなで、休みの日もペンより鉛筆を持ち歩くようになったのですが、「ペン忘れたんですか!?」と言われるところからすると、いい大人が、いつ何時でも、しかも人前で鉛筆を使うのって、ちょっと変なのかもしれません。
「気を遣われるのも何だしなあ」と、あらたな筆記具を求めて文房具屋さんを物色しにいきました。

結果――

uni_dozen.jpgどーーん! 消しゴムつき!

携帯に便利そうな、スマートなペンも買ってみたんですけどねえ、トンガった感じとか、金属製の角張ったパーツとか、手ざわりがどうも...じきに使わなくなるのが目に見えるようで...やはり鉛筆を買ってしまうのでした。ダースで。

ユニを買ったのは、塗装がちょっとポッテリとしていて感触のやわらかさが好き、というのもありますが、伊丹さんの真似っコでもあります。

pencils.jpg≪常設展示室より≫伊丹十三愛用の筆記具。
三菱鉛筆のユニが特にお気に入りだったそうです。
(ちなみに、緑色の鉛筆も同じ三菱鉛筆の「9800」です。)

pencil_uni.jpg芯の濃さは2Bが定番。

原稿もメモも絵コンテも、書き仕事では鉛筆派だった伊丹さん。
展示室では、鉛筆書きの直筆資料をいろいろとご覧いただけます。

ososhiki_junbiko.jpg≪常設展示室より≫映画『お葬式』シナリオ準備稿

 
imo_jochu.jpg≪企画展示室より≫エッセイ「薯焼酎」草稿

 
tampopo_continuity.JPG≪常設展示室より≫映画『タンポポ』絵コンテ

コリコリとしたためられた文字あり、サラサラっと描かれた図もあり。伊丹十三の創作現場が自然と想像されるようですね。

ご来館の際は、そんな鉛筆の線までもぜひお楽しみくださいませ。

学芸員:中野

2019.09.02 積乱雲

夏の暑さが落ちつくころといわれる処暑を過ぎ、9月になりました。
松山は朝晩の暑さが随分やわらぎ、記念館の周辺では、夕方になると虫の音が聞こえます。ゆっくりと秋が近づいているのを感じます。

ところで、伊丹さんのエッセイ集『女たちよ!』の中に、こんな一節があります。

"  年を取ったせいか、朝、やたらに早く目が覚める。
  五時、六時、というのに、もうはっきりと目が覚めてしまう。
 永井龍男さん流にいうなら、一息に眠れる時間が、だんだん短くなってきた、というのだろう。
 朝のうちは、そこで、裸で屋上に寝そべって呆然として過す。朝の強い日ざしの中で、青い空、白く光る積乱雲を見上げて、呆然として過す。
 積乱雲などというのは、一体何年ぶりでしみじみ見上げるのか知らないが、実に昔と同じだね、あれは。
 輪郭が、どこか人の横顔に似ていたり、その横顔の形がどんどん崩れながら、峰のほうへ峰のほうへ伸びていったりするのも昔のままだ。
 それから、その峰のあたりの雲をつぶさに見ていると、だんだん綿菓子そっくりに見えてくるのも、これまた昔と同じ。(子供の頃、えらくだだっ広い道だと思っていたのが、大人になってから見ると、どうしても同じ道とは信じられないくらい、みすぼらしい路地だったりするもんだが、綿菓子に関しては不思議にそういうことがないね。昔も大きかったし、今もやっぱり大きい)
 そうして、動いてゆく雲を見ていると、いつしか、雲は動きを止め、われわれの寝そべっている建物が、大地自身が、巨大な汽船のように、音もなく、震動もなく、滑るように動き始めるところまで、何もかも子供の頃とそっくり、そのままだ。
 動くのは、雲か、われか? "

「ウイローの紳士」『女たちよ!』(1968年)より


青い空に湧き上がる積乱雲、この夏もよく目にしました。エッセイに書かれているように、昔も今も変わらぬそのようすを、何とはなしに眺めてしまうときがあります。

20190902_1.JPG開館・閉館作業で外回りをチェックしているとき、
空や雲のうつくしさに気づきます。


8月下旬頃からは、空を見上げると雲が高い位置に浮かんでいることが多くなり、夏の風物詩・積乱雲の出番が減ったようにおもいます。空のようすからも、少しずつ秋が近づいているのがわかります。

20190902_2.JPG中庭から空を見上げると、
季節によって違う空のようすが綺麗に見えます。


とはいえ、日中は、まだ気温の高い日もあります。
夏の疲れが出るころですので、皆さま、くれぐれもご自愛くださいませ。


スタッフ : 淺野