記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2018.05.28 宮本信子館長の出勤のお知らせ

来る6月8日(金)と6月9日(土)は、宮本信子館長が伊丹十三記念館に「出勤」いたします。


・・・・・宮本信子館長 出勤日時のご案内・・・・・

6月8日(金)13時ごろ~16時ごろまで
6月9日(土)11時ごろ~13時ごろまで

※滞在時間は変更になることがあります。




宮本館長の出勤日は、私たち記念館スタッフと色違いの制服を着用し、受付で「いらっしゃいませ~」とお客様をお迎えしたり、お客様とお話しをしたり、一緒に記念撮影をしたりと、様々なお仕事をします。

私は以前カフェで館長がお客様にコーヒーを運んでいるところを見たこともあります。
あとは売店の新商品の打ち合わせや、店頭の商品のチェック、その他にも様々な「記念館の館長としての業務」をいたします。

これはまさしく「出勤」ですね。

「まさか宮本さんと一緒に写真を撮れるなんて思わないからカメラなんて持って来なかったわ!」というお客様も結構いらっしゃいます。写真撮影どころか、館長に身の上話をされたり、悩みごとの相談をされたりするお客様も多くお見かけします。想像以上の宮本館長とお客様の距離の近さに皆さまもびっくりされることと思いますよ。

というわけで、6月8日(金)と6月9日(土)は是非宮本館長に会いに記念館へいらして下さい。
宮本館長と一緒にお写真をご希望の方は、カメラもお忘れなく!

ta0528.jpgのサムネイル画像

スタッフ:川又

2018.05.21 開館11周年記念イベント・収蔵庫ツアー

伊丹十三85回目の誕生日、とてもよいお天気だった5月15日。記念館は開館11周年を迎えました。

yamaboushi201805.JPG 


日差し、風、緑の色に、爽やかな勢いを感じる季節ですね。

記念イベントといたしまして、ささやかではございましたが、5月11日(金)から15日(火)までの5日間、収蔵庫ツアーを開催いたしました。

記念館の収蔵庫の2階は、伊丹十三の愛用品や衣類、蔵書などを"展示風" に収蔵し、自宅の一室の"再現"コーナーもある、ちょっと変わったスペースなのです。



shuzoko.jpg 

そんな収蔵庫をご見学いただくイベントなのですが、ご覧いただくだけではなくて、
「原稿用紙の使い方には独特のきまりがあったんです」
「この愛用品についてエッセイでこんなふうに書いています」
「こちらは家族からのプレゼントだったそうです」
「あれは実は伊丹映画に映ってるんですよ」
――――などなど、エピソードをご紹介しながら、「ものを通して伊丹十三を見る」というのでしょうか、ものを見ながら伊丹さんについてお客様とおしゃべりをする催しです。

tour2018_ososhiki.jpgtour_yugawara2.JPG『お葬式』の一場面と収蔵庫の"再現"コーナーです。

本日の記念館便りは、頂戴したご感想をもとに、収蔵庫ツアーのレポートをいたします。

*************

 

とても丁寧な説明で、伊丹さんを身近に感じる事ができました。映画に使われていた物がたくさん収蔵されていて、「また映画を見よう!!」と思いました。

学生時代の友人の父親(宝田明さん)が伊丹作品に出演したことを機に伊丹作品は全て観ました。ツアーでは、料理好きであったこと、物を大切にされていたこと、精神分析に関心があったこと等、伊丹さんの意外な一面に触れることができました。しかしよく考えると、それらのエッセンスは伊丹作品の中に散りばめられていた気がします。とても興味深く、ワクワクするようなツアーでした。

 

 

tour2018_aritsugu.jpg

 

ディープなところを見せてもらって有難うございました。所蔵のギターの演奏会があれば(ぜひ荘村さんにもう一度)伺いたいと思います。身につけるものがいいものばかりのようでいいものを長く着つづけることをまねしたいと思いました。もっと長く生きていたなら何をしているだろうと想像します。内田樹さんが講演で伊丹さんを評価していて、今回のツアーに応募することになりました。伊丹さんに続く次世代の才能を期待します。

貴重なものが見れてよかったです。あまり伊丹さんのことは知らなかったのですが、才能豊かな方ですごいなあと感心しました。このようなツアーに参加できてとてもよかったです。

5/13(日)、友人と何回目かの伊丹十三記念館へ行きました。もちろん、収蔵庫ツアーは、初めてでした。不思議な空間でした。高校時代から、伊丹さんのエッセイを読んで、大学時代、「もう頰づえをつかない」の映画で髪結いの亭主役の伊丹さんが、桃井かおりさんにタオルの干し方を教えた場面等、頭の中でいろいろなことが駆け巡りながら、係の方の説明や質問の答えを聞いて、見ていました。好きなものに囲まれた暮らしから、それを映画の中にも、使ったとか。もう一度、「お葬式」「タンポポ」と、丁寧に見ていきたいなあと思いました。

貴重な私物をたくさん見ることができてとてもよかったです。また来ます。


「また、来てしまいました。」伊丹さんが「やあ、いらっしゃい」と笑って出迎えてくれるパネルを見ながら心の中で答えました。伊丹さんとの出合いは、19才頃手にとった『再び女たちよ!』でした。以後、全部出版物は手に入れました。伊丹さんの文章が大好きです。今も時々読み返しますが、全然色褪せない。いろいろなモノ、コトを教えてもらいました。生き方、美意識、価値観・・・・私にとって伊丹さんは何でも知っている、特別すごいカッコイイ"伯父"さんです。ツアーから帰って、中村好文さんの本を図書館で借りました。その中に「収蔵庫2階は、いずれガイドツアーできるようにする」とありました。そのツアーに参加でき(当選を知り小躍りしました)ほんとうに嬉しく思います。ありがとうございました。大変満足です!!


 

 

tour2018_veste.jpg

 

 

一番興味深かった事は、フランス製の同じ靴が二足、新品のまま置いてあるという事です。私もアメリカ製の同じスニーカーを新品のまま何足か集めていますが、伊丹十三氏の気持ちがほんの少しでも分かった気がします。すべての物や事に対してのこだわりようがハンパなく、私生活において宮本信子さんの御苦労が目にうかんできます。

記念館へは5、6回来たことがありますが、収蔵庫ツアーのことは今年初めて知り、参加を申し込みました。今まで知らなかったこと、初めて目にするものがたくさんあり、とても興味深かったです。伊丹さんのことを、より身近に感じられたように思います。ご説明も丁寧でわかりやすかったです。この記念館の雰囲気がとても好きです。また遊びに来たいと思います。

 

前々からこだわりのある方だとは思っていましたが、お皿やハンカチ洋服と、個性のかたまりでした。

「男のクロワッサン」に載っているページが楽しくて、ほしかった。「フランス料理を私と」の本も手に入らないのがざんねん。ネコの絵がすばらしい。

精神分析、音楽、料理......いろいろなものに興味をもっていて素晴らしい人です。
人間の本質を追究していたのかなあ~~

 

 

2018tour.JPG

 

 とってもおしゃれでご自身のスタイルを確立されていて、見学できてよかったです。

やっと念願叶って当選、収蔵庫ツアーに参加できました。(展示室の)子供の頃の揚羽(アゲハ)の絵と観察日記など、すでに天才だったのか、DNAなのか!? 戦前の生まれなので文章が旧かななのも不思議ですが、いつまでたっても少年の心を持って、二歩も三歩も先をいっていたステキなおじさま!! 今ならどんな映画を作っていたんでしょう...残念(泣...)

 

 

tour2018_inden.jpg

 

 長年憧れていた収蔵庫ツアーにやっと参加できて、嬉しさもひとしおです。まるで伊丹家にお邪魔させていただいたような気分です。これだけのものを大事に取っておかれた御苦労と、それを松山のこの記念館に収蔵していただいた事、感謝申しあげます。逸話等の説明も丁寧で分かり易かったですよ。大満足でした。

念願の収蔵庫拝見出来、とてもとても満足でございます。才能とセンスのよさの詰った空間を間近に見て、またこれを伝えていかれる大変な作業に、本当の"愛"を感じます。

*************

ご応募・ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

(たくさんのご応募をいただきましたので、残念ながらご落選となってしまった方もいらっしゃいました。まことに申し訳ありません。またぜひご応募にトライしてください!)

katsura201805.JPG

先日もこの記念館便りに書きましたが、伊丹さんが亡くなって、2017年の暮れで20年が経ちました。記念館ができたのは、亡くなって10年の2007年でした。

開館からこれまでの11年間は、伊丹十三の人物像や作品をご存知の方々に、懐かしさを楽しんでいただこう、とか、知らなかった一面に驚いていただこう、とか、そういうことを意識していたように思います。
いわば、皆さんの「記憶の中の伊丹十三」を利用させていただいていたのですね。お客様から教えていただくことがたくさんあって、いろいろと勉強させていただいてきました。

そんなここまでを第1幕として、これからは第2幕......11周年を迎えて、伊丹十三を知らない世代に出会いの楽しさを知っていただく活動にも、力を入れてまいりたいと考えております。

今後ともよろしくお願い申しあげます!

学芸員:中野

2018.05.14 5月のグッズ購入特典/宮本館長出勤のお知らせ!

伊丹十三記念館は明日5月15日、開館11周年を迎えます。

開館月であるこの5月、グッズショップでは、対象商品をお買い上げのお客様にささやかながらプレゼントをご用意しました。
5月いっぱいの期間限定ですので、ご興味のある方はこの機会にぜひどうぞ!

●「金榮堂」ブックカバー

伊丹さんがデザインした、北九州市小倉の老舗書店・金榮堂(きんえいどう)のブックカバーです。惜しまれつつ1997年に閉店したこの名書店のブックカバー復刻版を、対象商品をお買い上げの方にプレゼントいたします。
オンラインショップもご利用くださいね。

kineidou2-1%20(188x250).jpg


対象商品:
伊丹十三記念館ガイドブック/映画『お葬式』シナリオつき絵コンテノート/伊丹万作エッセイ集/伊丹十三の本/伊丹十三の映画

●伊丹十三監督映画作品オリジナルミニ解説

ご存知の方も多いと思いますが、記念館では毎月「十三」日の「十三」時より、常設展示室にあるモニターで伊丹映画を上映しています。

 ※詳細はコチラ → 「毎月十三日の十三時は記念館で伊丹十三の映画を観よう!」

上映当日は、その日に上映する映画のオリジナルミニ解説をお渡ししているのですが、このミニ解説(見開きA4サイズ)10作品ぶんを1セットとして、対象商品をお買い上げの方お一人につき1セットプレゼントいたします。

IMG_7504 (250x193).jpg

対象商品:
映画『お葬式』シナリオつき絵コンテノート/伊丹十三の映画/伊丹十三監督映画作品Blu-Ray※伊丹十三監督映画作品Blu-rayはオンラインショップでの取り扱いはありません。
  (※ご注意※ 平成29年4月~平成30年3月の上映日にお渡ししたものとなります。ミニ解説中の
    記念館の展示に関する記載は配布当時の内容となっているため、現在と異なっているものが
           あります。予めご了承ください。)

さらにお知らせです!

お客様からいただくご質問数ダントツのナンバーワンである、次の宮本館長の出勤日程ですが―――来月6月の出勤が決定いたしました!

詳しい日程は以下をチェックしてくださいね。

miyamotokancho (193x290).jpg

6月8日(金)13時頃~16時頃
6月9日(土)11時頃~13時頃
※当日の状況により、滞在時間等は変更になることがあります。

当日は私達スタッフと一緒にお客様をお迎えしますので、皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ記念館にお越しくださいませ!

スタッフ:山岡

2018.05.07 「おじさん」展の人気者

開催中の企画展「おじさんのススメ シェアの達人・伊丹十三から若い人たちへ」、もうご覧くださいましたでしょうか? 

館内をラウンドしていて「人気あるなあ」と感じるのが、「伊丹十三による正調松山弁シリーズ 一六タルトCMセレクション」。70年代から90年代にかけて伊丹十三が手がけた一六タルトのコマーシャル映像7本を厳選したものです。

古式ゆかしい松山弁のセリフが印象的(というより衝撃的)なコマーシャルで、愛媛県内だけで放送されたローカルCMだったこともあり、愛媛県民の方は懐かしそうに、県外の方はちょっと驚いたご様子で、熱心に見てくださっています。

常設展示室の「CM作家」のコーナーでは、開館以来、成績篇・少年の思い出篇・ど忘れ篇をご紹介してきましたが、今回の企画展では、方言の度合いが強いものを選んで、松山弁・標準語の対照字幕をつけました。

16CMhitokirehen_cap.jpg一六タルトCM「タルト一きれ」篇より。
ほかに、成績篇、手洗い篇、贈物篇、どないしたんぞ篇、
花嫁篇、タルト調査篇をご紹介しています。

方言から標準語への変換というのは、辞書的な意味よりもニュアンスのほうが大事なので、"ネイティブ"でない私には難しいところがたくさんあり、松山っ子の玉置館長代行のアドバイスを受けながら作った字幕です。

なお、玉置代行は、このCMの依頼主・一六本舗の社長(当時企画室長)でもありまして、制作経緯を回想して曰く、松山弁を用いるというアイデアは、伊丹万作の三十三回忌に集まった人たちの会話を耳にしたことから生まれたのではないか、とのこと。
依頼から撮影までの間に松山で催された法事には、明治生まれの万作の友人が数多く出席していて、古い古い松山弁が飛び交っていたそうです。(詳細をお知りになりたい方は『伊丹十三の映画』の巻頭インタビューでどうぞ!)

伊丹十三のキャリアの中では、ドキュメンタリー作りに夢中になって日本中をめぐったり、土地土地の人から聞いた話をエッセイに書いたりしていた時期に当たりますから、ちょうど「方言は面白いゾ」というセンサーが鋭く働いていて、ご老人方の松山弁にピーンときたのかもしれませんね。

常設展示室「CM作家」のコーナーには、この一六タルトコマーシャルに関する直筆メモを展示しています。常設展・企画展を通してご覧いただきますと、アイディアメモと完成映像との違いを見比べることもできますので、ご来館の際にはぜひじっくりとご鑑賞ください。

16CMhitokirehen_memo.jpg「タルト一きれ」篇の語りメモ。

 

 

16CM_memo.jpg松山弁についてのメモ。
一六タルトCMシリーズに使用されている単語が
たくさん書き出されています。

一六タルトCMは記念館限定販売のDVD『13の顔を持つ男』にも4本収録されています。
字幕はついていませんが、松山弁が分からなくても、分からなささえ面白い!ご遠方にお住まいでご来館の難しい方は、ぜひこのDVDでお楽しみくださいませ。

学芸員:中野