記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2023.11.27 伊丹少年の自転車ライフ

秋の夕日はつるべ落とし、日暮れがずいぶんと早くなりました。

自転車通勤のわたくし、帰路は細心の注意を払い、緊張の連続を乗り越えて帰宅いたします。
主に幹線道路沿いを走りますので真っ暗ということはないのですが、対向の自転車や脇道から出てこようとしている車が"私を認識してくれているか"が確認しづらいのですよねぇ。

とくに、並走しながら向かってくる中高生の集団には毎度ドキドキさせられます。
「迷惑なのはさておいても、君たちが危険な目に遭っちゃうよ~」と思うものの、私も若い頃は不注意な愚か者だった覚えがあるので、諦めてこちらが避けるようにしております。
経験を積んで危険を想定できるようにならないと慎重さって身につかないものだろうし、しょうがないよね......と、避けた先に暗い色味の服装をしたお年寄りが歩いていたりしてヒヤッとすることもしばしば。ヤレヤレです。

先日も、4、5人の女子学生の自転車軍団がダンゴになってキャッキャと言いながらやってきました。おしゃべりに夢中な彼女たちは、対向の私に気付いていない模様。
こりゃあ一旦停まって生垣の隙間ででもやり過ごさないと本格的にマズそうだ――と思ったその時、女子学生軍団と私の間の暗闇の中から
「うぉら~~~!!」
と歩行者のおじさんの怒声が。

......おじさん、私までビックリしましたがな!
驚いた女子学生たちが散ったもんだから、かえってぶつかりそうになったし!
(あんな大声を咄嗟に出せるとは、よほど肝が据わった方なのでしょうか。だけどねぇ、黒い服で歩いていたおじさんのほうも、気付かれにくくて危険だと思うんですヨ......)

20231127_bike rack_c.JPGちなみに、記念館の駐輪スペースはベントレーガレージの裏側にございます。
8台分のスタンド、ぜひご利用くださいませ。

さて、松山で過ごした高校時代、伊丹少年の自転車ライフはどのようなものであったか、と申しますと、エッセイの中にこんなエピソードが書き残されています。

 私は――われわれの世代は誰でもそうだろうが――活字中毒である。なにしろ一刻も活字なしでは生活することができぬ。旅行に出る時など、結果的には二冊もあれば十分なところを、六冊も七冊も鞄に詰めねば不安でならない。風呂へはいるときですら三冊ぐらい持ってはいらねば心配である――え? 風呂? ええ、風呂でだって本を読みます。風呂の中だろうが、食事中だろうが、床屋で髪を刈られながらだろうが、町を歩きながらだろうが、ともかく常になんかかんか本を読んでいる。
 そういえば、昔は町を歩いている学生というのはたいがい歩きながら本を読んでいたものだが――みんな二宮金次郎だったものだが、この頃あんまり見かけませんね、本を読みながら町を歩いている人間っていうのは。もっとも、今の交通事情じゃ、そんなことやりたくでもできないだろうがネ......
 私なんかは高校が田舎だったからね。田圃の中を自転車で走りながら本を読んだものです。友達の家なんか遊びに行く時ネ、田舎のことだから、まあ、遠いところに住んでるやつがいるんだ、自転車で三十分も一時間もかかるようなとこにネ。そんなときには自転車を漕ぎながら本を読む。退屈だしねえ、どうせ野中の一本道だし、車が通るわけじゃなし......(後略)


「読書」『週刊文春』通巻652・1971年(連載チキューボシブブンカクダイズ) より
ぼくの伯父さん』(2017年つるとはな刊)所収

bokuoji.jpg

自転車を漕ぎながら読書!? それは曲芸の域では......
いや、しかし、伊丹さんが嬉々として挑みそうなことではあるな、という気もします。

でも、あくまでも1950年代当時の松山でのことですからね、自転車の方も自動車の方もバイクの方も、令和の皆様はどうか安全走行で、よろしくお願いいたしますね。

学芸員:中野

2023.11.20 NHK総合(愛媛)『ひめポン!』で企画展『伊丹十三の「食べたり、呑んだり、作ったり。」』をご紹介いただきました


11月15日(水)、NHK松山放送局が制作する夕方の情報番組『ひめポン!』(月曜~金曜 午後6時10分~)の番組内で、7月15日から開始している伊丹十三記念館の企画展『伊丹十三の「食べたり、呑んだり、作ったり。」』の様子をご紹介いただきました。


1120-1.JPG



「伊丹十三"食"の世界」と題し、NHK松山放送局のアナウンサーの永井 伸一さんが企画展をリポートしてくださいました。放送時間約9分間と、たっぷりと時間をかけて取り扱ってくださいました。永井さんのレポートは大変素晴らしく、とても興味を惹かれる内容になっており、加えてご案内役で登場する当館の橘学芸員の解説もわかりやすく、「食べたり、呑んだり、作ったり。」展の雰囲気や、伊丹さんの"食"に対するこだわりの世界を感じていただけることと思います。


この放送は現在も配信にてご覧いただけますので、愛媛県外にお住まいの方や、愛媛県内でご覧になられていない方は、是非配信にてご覧ください。

【配信をご覧いただく方法】

●「NHKプラス」から
NHKの番組をスマホやPCで見られる動画配信サービス「NHKプラス」において、11月22日(水)18時9分まで見逃し配信されています。


●『ひめポン!』番組HPから
NHKプラスでは1週間限定のところ、『ひめポン!』の番組HPでは、2ヶ月間視聴可能と、より長い期間ご覧いただけます。



スタッフ:川又

2023.11.13 メンバーズ会員さま限定、秋の収蔵庫ツアーを開催いたしました

秋らしい晴れの日が多く、観光日和が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私は朝晩の冷え込みに備え、少し早いですが冬用の毛布を出しました。

これから年末年始に向けて寒くなってまいりますので、皆さまお風邪など召されませんようにご自愛ください。

 

記念館では、11月の2日~5日にかけてメンバーズ会員さま限定・秋の収蔵庫ツアーを開催いたしました。本日の記念館便りでは、この度開催した収蔵庫ツアーについてご紹介させていただきます。

 

収蔵庫ツアーは、普段は公開をしていない収蔵庫を、学芸員がご案内するツアーとなっております。収蔵庫の2階にございます、展示室風に整えた収蔵庫展示をツアー限定でご覧いただけます。

イラスト原画や生原稿、愛用品の数々、湯河原の自宅のダイニングを再現したコーナーなど、伊丹さんについてより深く知っていただけるツアーとなっております。

メンバーズ会員さま限定でご応募いただけまして、春と秋の年2回行っております。

 

※一般のお客さまがご参加いただけます収蔵庫ツアーは、コロナ禍以前は開館記念日付近に開催しておりましたが、2020年から開催を見合わせております。

 

s-IMG_5482.jpg収蔵庫内の様子

 

s-IMG_5480.jpg湯河原のダイニングルームの再現コーナー

 

8月から学芸員の肩書きをいただきましたので、この度の収蔵庫ツアーで初めて収蔵庫のご案内をさせていただきました。

至らぬ点も多く、先輩に助けていただきながらのご案内ではございましたが、なんとかご案内をすることが出来ました。皆さまからのご質問やお話で、私の方が勉強させていただくことも沢山あり、充実した時間となりました。

ご参加くださった皆さま、誠にありがとうございました。

 

今回ご参加くださった皆さまにお願いをさせていだきまして、収蔵庫ツアーのご感想をいただきました。皆さまのご感想の一部をご紹介させていただきます。

 

----------------------------------------------------

 

  • 膨大な伊丹十三氏の資料に圧倒。大ものから小ものまで、実に多彩でした。日常的なものへのこだわりの鋭さにもまた驚かされました。

 

  • l 収蔵庫ツアーはいつも伊丹さんのお宅におじゃまさせていただいている気持ちになります。今回はダイニングルームの本棚にあったお料理の本にはさんであったメモ等をみせていただいてより親近感を覚えました。

 

s-IMG_5488.jpgこちらの棚の料理本にメモが挟んであります。

 

  • 何度目かの訪問でしたが、その度に新たな発見があり、また、新たな品を拝見させていただき、伊丹十三という人の奥行きの深さをいつも感じています。生誕90年「早過ぎた自由人」だったのかな、という思いも抱きます。

 

  • 今回のツアーでは、伊丹さんのいろんな面を知るきっかけとなりました。それにしても、このような多方面に渡る才能の持ち主であった伊丹さんはすごい偉大な人だと感じ入りました。

 

s-IMG_5495.jpg愛用していたルイ・ヴィトンの鞄と印伝

 

 

  • 何度か足を運ぶ中で十三氏への興味が増していたところ、今回の収蔵庫ツアーに参加しました。イラスト原画コーナーで、画用紙に描かれた本物の原画に触れ、温もり、優しさを感じ、生き生きとしたタッチに驚きました。湯河原での家の生活から、家族と過ごす時間も大切にされていたこと、お子様への思いもよみとれました。また、私服や衣装など、こだわりも個性として十三氏ならではの味を感じました。1階では見ることのできないものを深く見せていただき、とても楽しい時間となりました。

 

  • 自分の好きな事への一途なこだわりと時代の流れにのり、新しいことを一早く取り入れる柔軟さ、その両方が同時に備わった方。そのバランスこそが伊丹さんなのだと思いました。昔から物を大切にとっておられたからこその収蔵庫ですね。

 

----------------------------------------------------------------------------

 

ご感想をくださった皆さま、誠にありがとうございました。

 

ご参加くださった皆さまが、伊丹さんを様々な媒体を通して知り、興味・関心・憧れなど、様々な思いを持ってくださっているお話をじっくりと伺えたことで、私自身、ツアー前よりも伊丹さんをずっと身近に感じられることが増えました。これからも日々、伊丹さんのことを知り、皆さまに魅力を発信できるように精進したく存じます。

 

s-IMG_5486.jpgショップで販売している4711も収蔵しております。

 

s-IMG_5484.jpg書き込みのある台本。

こちらは、伊丹さんが出演した映画『黒い十人の女』の台本です。

 

秋の収蔵庫ツアーのご紹介、いかがでしたでしょうか。

収蔵庫ツアーのご案内を定期的にさせていただいておりますメンバーズ会員は、随時募集中となっております。ぜひ、ご入会をご検討いただけますと幸いです。

 

収蔵庫ツアーの他にも、宮本信子館長の出勤日のお知らせや記念館主催イベント時の優先的なご案内など、様々な特典もございます。ぜひ、下記のメンバーズご利用案内のページをご覧ください。

 

https://itami-kinenkan.jp/guidance/members.html

 

学芸員:橘

2023.11.06 『伊丹十三の映画』販売再開しました!

記念館ホームページのニュース欄でお知らせしていますとおり、ここ記念館で、書籍『伊丹十三の映画』(新潮社)の販売を再開いたしました。

20231106-1.jpg20231106-2.jpg

 『伊丹十三の映画』
(2007年・「考える人」編集部編)

しばらくの間販売を中止していましたが、この度待望の増刷が叶い、また皆さまにこの本をお届けすることができるようになりました!
しかも、ここ伊丹十三記念館 " 限定 " での販売再開です!!

2007年5月、記念館のオープンと同じ頃に発売開始となった本ですので、記念館便りをご覧の皆さまの中には、すでに読んだことがある方やお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。

販売再開にあたりまして改めて内容(※)をご紹介させていただきますと----『伊丹十三の映画』は、伊丹さんが監督をつとめた映画作品、いわゆる"伊丹映画"に関わった方々のインタビューが収められている本です。

※内容は以前と同じですが、価格は今回の販売分より変更され
税込3,630円となっていますのでご注意ください。

一口に「伊丹映画に関わった」と言っても、関わり方はさまざまで、俳優、撮影、記録、編集、キャスティング、美術、音楽、製作、配給や宣伝などの事務方などなど――なんと総勢43名の方が、当時を思い出して伊丹さんや伊丹映画、その舞台裏を語っています。伊丹さんの映画への想いやこだわりがそれぞれの立場や役割の視点でつづられている、ひとつひとつが読み応えのあるインタビューです。
『伊丹十三の映画』はそれが一冊にまとめられている貴重な本で、読み進めるにつれてだんだんと「映画監督・伊丹十三」の姿が浮かび上がってくるんですよ。

また、この本には、伊丹さん自身のインタビューも収められています。今は絶版となっている書籍『「お葬式」日記』に掲載された、伊丹さんのロングインタビューの再録をお読みいただけます。
その中には、大変印象的な伊丹さんのこんな言葉も。

 

" われわれは映画を半分しか作れない。そして、残りの半分の完成を観客の配慮にゆだねるため、観客の自由に対して映画を作る、ということです。われわれの映画は、これからもさまざまな観客に出会い、各人の中でさまざまな形で完成されてゆくでしょう。私としては、それぞれの出会いが幸せなものであることを祈るのみです。"



伊丹映画をご覧になったことがある方には特におすすめの本です。もう一度映画を観返したくなりますよ!

記念館ショップ店頭とオンラインショップで販売中ですので、秋の夜長に本で、そしてもう一度映像で、ぜひ伊丹映画に浸ってみてくださいね。



20231106-3.jpg

スタッフ:山岡