記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2018.08.27 夏の終わりに

処暑を過ぎて8月も終わりに近づくと、まだ暑い日はあるものの、晴れた日には随分空が高くなったように見え、少しずつ秋が近づいているように感じます。
夏の終わりによく思い出す伊丹さんの文章があります。エッセイ『ヨーロッパ退屈日記』の最後に収められている、伊丹さんと音楽の関わりを綴った二章「古典音楽コンプレックス」「最終楽章」からの一節です。


"(前略)その夏のある日、わたくしの「音楽的生涯」における画期的な大事件が持ち上った。
 放浪の旅に出た、一人の無名のピアニストが、わたくしを訪ねてきたのである。"


「古典音楽コンプレックス」『ヨーロッパ退屈日記』(1965年)より


"その日わたくしは縁側に寝そべって、例の、手で捩子を巻く仕掛けの蓄音器で「クロイッツェル・ソナタ」を聴きながらランボーの詩集を読んでいた。
 夏の盛りには、時間はほとんど停止してしまう。たぶん一年の真中まで漕ぎ出してしまって、もう行くことも帰ることもできないのだろう、とわたくしは思っていた。あとで発見したのであるが、人生にも夏のような時期があるものです。"


「最終楽章」『ヨーロッパ退屈日記』(1965年)より


こうはじまる、松山で暮らす高校一年の伊丹さんを訪ねてきた「無名のピアニスト」が夏の終わりに去っていくまでのエピソードが印象深く、この時季によく思い出すのです。
また、「最終楽章」には伊丹さんが描いた蓄音機の挿画があるのですが、こちらも緻密な描写が心に残ります。

2018.0827_1.JPG「最終楽章」 蓄音機の挿画


描かれている蓄音機は、父・万作の形見で、京都から松山に移るときも大切に持ち運んだそうです。
記念館の常設展示室にある「二 音楽愛好家」の文字にも、このイラストが添えてあり、ご覧になったお客様から、「エッセイを読んだことを思い出しました」とお声をかけていただいたことがあります。

2018.0827_2.JPG常設展示室「二 音楽愛好家」コーナー


『ヨーロッパ退屈日記』は、オンラインショップでも取り扱っております。未読の方は、ぜひどうぞ。


スタッフ : 淺野