こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。
2022.07.23 かき氷
7月も下旬に入り、学生の方々は夏休みに入られた頃でしょうか。
記念館では中庭や玄関口にある木々から、にぎやかな蝉の声が聞こえてきております。
先日ご来館くださったご家族の方で、お子様が興味津々に蝉の観察をしておられました。木の葉の裏に残った空蝉まで観察されており、夏真っ盛りだな、と感じました。
葉の裏に器用についている抜け殻。中庭の桂で探してみてください。
さて、本日7月25日は「かき氷の日」だそうです。日本かき氷協会の方が制定したものだそうで、7(な)2(ツー)5(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せだとか。(加えて、1933年7月25日に日本最高気温を記録したことも所以だそうです。近年、この最高気温は更新されたとのこと)
伊丹さんの著書、『女たちよ!』の中には下記のようなかき氷についてのエッセイが収録されています。
ヴェニスのサン・マルコ広場を初めて見た時の私の印象は、恥をいうなら、ここで氷を売ったらさぞ儲かるだろう、というものであった。氷というのは、あの手廻し式氷削り機でもって、しょりしょりとやる、あの氷のことである。
高校の頃、私は氷のことを「ナガ」と呼んでいた。学校の近くの氷屋の旗が、氷という字の点の打ち方を間違って「永」という字になっていたのである。
つまり、氷屋というのは、肝腎の氷という字を永と書き誤るような、そういうだめな男が、親類からなにがしかの金を出してもらって店を持つ、そういう時に恰好のものであったのかもしれぬ。
ともあれ、私たちはよく「ナガ」を食べた。私たちの田舎では、氷を先に削って、あとから、あの色つきの砂糖水をかける。赤いのがイチゴ、黄色がレモン、緑がメロン、白いのはミゾレ、とかスイとかいった。スイとはどういう意味か、定かではない。
容れ物は、ごく安物の、偽のカット・グラスの、つまりイボイボのあるガラスの器である。これにまたいかにも似つかわしいアルミのスプーンがつく。
(『女たちよ!』より「ナガ」 p.229)
最近はさらさらの雪のようなかき氷や、牛乳からつくったかき氷、たくさんのフルーツが盛ってあるかき氷と、様々な種類のかき氷を目にすることが増えてきました。
数年前の夏に食べたマンゴーのかき氷です
かく言う私も、ここ数年の写真を見返していると見栄えするかき氷の写真しか残っていなかったのですが、「かき氷」と聞いて思い出すのは、もっぱら紙カップにスプーンストローがついてくる、お祭りで売られているものです。夜市や花火大会であの粗い粒の残る氷を頬張ったとき、「今年も夏が来たんだなぁ」と感じておりました。
同じく『女たちよ!』の中で、伊丹さんはこのようにも書かれております。
アイスクリームというよりは、もっとジャリジャリしてシャーベットに近い、ほら、昔汽車の駅で売っていた、あれができると思うんだよ。
私はアイスクリームはあれに限ると思う。あのサッパリしたところが実に夏の味わいではないか。やはり凍らした菓子、という感じがなくてはおもしろくない。
(『女たちよ!』より「凍らした菓子」 p.238)
かき氷の話と合わせて読むと、なんだか夏はさっぱりした味の、じゃりじゃりしたシャーベットのようなアイスクリームか、手廻しの氷削り機でつくったかき氷が食べたくなってきます。伊丹さんが書かれたエッセイの中でも、特に夏を感じられるエッセイだと思います。
まだまだ暑い日が続きます。遠くに行くのは難しい今、エッセイを読み、冷たいかき氷やアイスクリームを食べて、夏を感じていただけたら幸いです。
スタッフ:橘
記念館便り BACK NUMBER
- ●2024年10月
- ●2024年09月
- ●2024年08月
- ●2024年07月
- ●2024年06月
- ●2024年05月
- ●2024年04月
- ●2024年03月
- ●2024年02月
- ●2024年01月
- ●2023年の記事一覧
- ●2022年の記事一覧
- ●2021年の記事一覧
- ●2020年の記事一覧
- ●2019年の記事一覧
- ●2018年の記事一覧
- ●2017年の記事一覧
- ●2016年の記事一覧
- ●2015年の記事一覧
- ●2014年の記事一覧
- ●2013年の記事一覧
- ●2012年の記事一覧
- ●2011年の記事一覧
- ●2010年の記事一覧
- ●2009年の記事一覧
- ●2008年の記事一覧
- ●2007年の記事一覧