記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2022.02.28 「第11回伊丹十三賞受賞記念 玉川奈々福 独演会」開催のお知らせ

記念館便りをご覧の皆さま、こんにちは。
本日は記念館主催イベント開催についてお知らせします。

第11回伊丹十三賞を受賞された玉川奈々福さんをお招きし、浪曲を披露いただく「第11回伊丹十三賞受賞記念 玉川奈々福 独演会」を開催することとなりました!

20220228-2.jpg

<独演会 概要>

-----------------------------------------

日程:2022年4月12日(火)

時間:19時開演(開場18時15分)

会場:松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール

登壇者:玉川奈々福さん(浪曲師)、沢村美舟さん(曲師)

浪曲披露:古典「仙台の鬼夫婦」、新作「金魚夢幻」

参加料:無料 (※要参加証)

定員:先着500名

-----------------------------------------

詳細はこちら

0228-1.jpg

玉川奈々福さん(浪曲師・曲師)

撮影:御堂義乘

 


【プロフィール】
1964年7月19日横浜市生まれ。
1995年7月二代目玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めにより2001年より浪曲師としても活動。2004年「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005年「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回をプロデュース。2006年12月、奈々福で名披露目。2017年から18年にかけ、「語り芸パースペクティブ」全11回を開催。さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲や、長編浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。平成30年度文化庁文化交流使として、中欧、中央アジアの計七か国で公演を行った。

「浪曲とは?」という方もいらっしゃると思いますので少しご紹介いたしますと、浪曲は別名「浪花節」(なにわぶし)とも言われる、明治時代初期に始まった伝統芸能のひとつです。「曲師」という、浪曲における三味線演奏者が奏でる三味線に合わせ、語り手である「浪曲師」が独特の節(ふし・歌う部分)と啖呵(たんか・登場人物の台詞を話す部分)で物語を進めていきます。

譜面などもない中で行われる語りの演芸ですから、浪曲師と曲師の生の掛け合いも、見どころ・聴きどころの一つではないでしょうか。

そんな浪曲の世界で日々活躍されている奈々福さんに「現代の観客のこころを動かす語りの芸と、浪曲にあらたな息を吹き込む卓越したプロデュース力に対して(伊丹十三賞選考委員会)」第11回伊丹十三賞をご受賞いただいたことから、今回の独演会を開催する運びとなりました。

奈々福さんの "ほとばしる浪花節 "を、皆さまにライブでお届けします!

浪曲になじみのある方はもちろん、そうでない方も、ぜひこの機会に浪曲の世界をお楽しみください。

※ご参加には、参加証のお受け取りorお申し込みが必要です。先着順となり定員に達し次第、配布・受付は終了いたしますので、ご希望の方はお早めに(参加方法などの詳細はこちら)。

スタッフ:山岡