記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2021.09.27 車の運転

記念館便りをご覧の皆さま、こんにちは。
記念館の庭木はまだまだ緑が目立ちますが、中には色づき始めているものもあって、秋が近づいてきているなぁと感じます。

0927-1.jpg

ほんのりと

 

さて本日9月27日は「女性ドライバーの日」だそうですね。
1917年に日本ではじめて女性が自動車の運転免許を取得したことに由来するとか。

私の運転免許取得日がたまたま1日違いの9月26日ということもあって、以前友人との雑談で知って以来、ちょっと印象に残っている日です。

日常的に運転するようになってずいぶん経ち、免許取り立ての、最初の頃のようなぎこちなさや拙さは多少なりとも減っている...とは思うのですが、その反面、良くない意味での慣れからくる " ひやっとした瞬間 " がたまにできてしまいます。
その度に「気をつけて運転しなくては」と猛省するのですが、そんなときに読み返したい伊丹さんのこんな文章がありますので、一部ご紹介しますね。
運転するときの心構えや乗り方が書かれています。

 

"  妹へ、
 とうとう免許をとったそうで、まずはおめでとう。
 忠告、といってもあまり口はばったいこともいえないが、自分がパトロール・カーになったつもりで運転してみてはどうだろう。
 自分は絶対違反していない、という確信から生まれる精神的な安定感、これが運転にゆとりをあたえるのです。"

「大英帝国の説得力」『ヨーロッパ退屈日記』より

 

" すなわち、どんなにゆとりのある場合でも正しい姿勢を崩してはならぬのだ。なぜなら、正しい姿勢のもつ真の意味は、突発的なできごとに即座に対処することができるという点にある。だから、自分の運転に責任を持つ人間は、必然的に正しい姿勢をとらざるを得ないのだ。
(中略)
 さて、いまさら申し上げることもあるまいが、自動車というものは危険物であります。これを扱うに当って、男たるもの、どんなに自分自身に厳しくあろうとも、厳しすぎるということはない。いわんや、いいかげんな気紛れや、でたらめは許せないのであります。
 たとえば、運転のさいの履物一つにしても、最も運転しやすい、正しい履物を選ぶべきである。底革の滑りやすい靴や、脱げやすい草履で運転することは断じて許せないのであります。
 これがすなわち「自動車の運転におけるヒューマニズム」というものである。
 そうして、われわれは、巧みに運転する前に、品格と節度のある運転を志そうではないか。"

「スポーツ・カーの正しい運転法」『女たちよ!』より

初めて読んだとき、当時、家族をはじめとするベテランドライバーの人たちから「ゆったりとした姿勢で、落ち着いて丁寧に運転しなさい」と繰り返し言われたことを思い出しました。
運転して何年も経つとこんなことを言ってもらえる機会も少なくなりますから、初心にかえって丁寧な運転を心がけられるよう、折に触れて読み返さなければ!と思う文章です。

ご興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

0927-2.jpg

オンラインショップでも取り扱っています

スタッフ:山岡