記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2019.03.25 第11回伊丹十三賞の受賞者が決定いたしました!

皆さまお待たせいたしました。
伊丹十三記念館より、毎年春恒例のお知らせをお届けいたします。

すでにメディアでも報じられていますので、ご存じの方もいらっしゃることと存じますが、第11回伊丹十三賞を、浪曲師・曲師の玉川奈々福さんにご受賞いただくことになりました!

20190325_01_2.JPG

撮影:御堂義乘


<玉川奈々福さんプロフィール>
浪曲師・曲師
1964年7月19日横浜市生まれ。
1995年7月二代目玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めにより2001年より浪曲師としても活動。2004年「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005年「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回をプロデュース。2006年12月、奈々福で名披露目。2017年から18年にかけ、「語り芸パースペクティブ」全11回を開催。さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲や、長編浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。平成30年度文化庁文化交流使として、中欧、中央アジアの計七か国で公演を行った。

<授賞理由>
現代の観客のこころを動かす語りの芸と、浪曲にあらたな息を吹き込む卓越したプロデュース力に対して。

(伊丹十三賞選考委員会)


---------------------------------


皆さま、浪曲をお聴きになったことはおありでしょうか?
わたしは、これまで一度も聴いたことが無かったのですが、先日奈々福さんが浪曲を語っているようすを映像で拝見し、その迫力と情感あふれる世界に大変驚きました。なんておもしろい!同時に、不思議と気持ちがほぐれるようにも感じました。
いつか、ぜひ生で聴いてみたいと思っています。

三味線を伴奏に、節(ふし)と啖呵(たんか)で物語を語る演芸・浪曲は、明治初期にはじまり、昭和30年代ころまでは国民的芸能だったそうです。けれども、今では随分接する機会が減っていますよね。
奈々福さんは、浪曲師・曲師(浪曲における三味線奏者のこと)として寄席での公演を行うほか、浪曲イベントをプロデュースなさったり、他ジャンルの芸能とも交流なさるなど、さまざまな方法で、浪曲の魅力を伝えていらっしゃいます。

伊丹十三賞は、

1. びっくりした
2. おもしろい
3. 誰にでも分かる


そんなお仕事をなさっている方にお贈りする賞です。
※ 詳しくはこちらをご覧ください↓
宮本信子館長 Official Site「タンポポだより
記念館ホームページ「伊丹十三賞概要

奈々福さんのお仕事ぶりは、まさに「びっくりした」「おもしろい」「誰にでも分かる」。
今年もまた素敵な方にご受賞いただけましたことを、スタッフ一同、大変うれしく存じております。

受賞者コメントは、以下のページからご覧いただけます。
<伊丹十三賞 受賞者ページ>
http://itami-kinenkan.jp/award/award11.html

奈々福さんのブログでも、受賞についてふれてくださっています。
<ななふく日記>
http://tamamiho55.seesaa.net/article/464683823.html

贈呈式は、4月に東京都内で開催いたします。後日、あらためて記念館便りで贈呈式の様子をご報告いたしますので、楽しみにお待ちくださいませ。


---------------------------------

<記念館からのお知らせ>


2019年5月15日(水)、伊丹十三記念館は開館12周年を迎えます。
5月の開館記念日に先がけた記念イベントとして、4月7日(日)に一日無料開館を行います。通常大人800円、高・大学生500円の入館料を、この日は無料といたします。

「記念館に行ったことはあるけれど、もう一度行きたい!」という方のご来館も大歓迎ですので、お誘い合わせのうえ、いらしてくださいませ。
*駐車スペースに限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

皆さまのご来館を、お待ちしております。

20190325_02_2.JPG
こちらはベントレー横のヤマザクラ。
つぼみがふくらんでいますね、満開になるのが楽しみです!

スタッフ : 淺野