

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。
2018.01.15 『おじさん』展 お役立ち情報
1月も半分が過ぎてしまいましたが、皆様お元気に2018年をお過ごしでしょうか。
本年は、企画展『おじさんのススメ ―シェアの達人・伊丹十三から若い人たちへ―』を通じて「おじさん普及活動」を推進してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、この新企画展については、他のスタッフもオススメの声を続々と投稿してくれていますが、今日は私からもご紹介を――
展示を考えるときにいつも心がけてきたように、今回も「伊丹十三の仕事ぶりや人柄を楽しく知ることができる」だけではない、お役立ち情報を随所に忍ばせています。
たとえば、こちらは『あげまん』のプレスキット。
一般には出回らないものなので、映画ファンの方にとっても
珍しい資料なのではないかと思います。
クランク・インの前、マスコミ向けに「今度はこんな映画を作ります」と配布した資料です。
紙製ホルダーに入ったA4版7枚、文章だけの資料なのですが、新聞・雑誌・テレビで取り上げてもらえるように、「作品のテーマと内容がよく理解できて、しかも大いに興味をそそる」、そんなふうに伝えるための仕掛けがいろいろと凝らされています。
企画書やプレゼン資料を作成する機会のある方で「もうちょっと上手に作れるといいな」と感じている方はたくさんいらっしゃると思うので、「このプレスキットはみなさんのお仕事の参考に(も)なるはず!」とお出ししてみました。
写真や映像をたくさん用いる近頃のプレゼンに比べると随分シンプルなキットですが、分かりやすさ・見やすさを生み出すポイントは、時代によってそうそう変わるものではないと思うんですね。構成の仕方・見出しのつけ方・レイアウトなど、資料の要素のひとつひとつに、よりよく伝える基本的なコツをご覧いただけます。(もちろん、伊丹映画に関する文章として、純粋に楽しんでいただくにも最高の読み物です。)
展示台の中には並べきれない!でもご覧いただきたい!!
ということで、壁面に全ページお出ししております。
このほか、メモして帰ってお家でお試しいただきたい「10分でできる極上サラダ」など、美味しいお役立ち情報も多数ございます。
ぜひ、ご家族・ご友人を誘ってお越しくださいませ。
学芸員:中野

記念館便り BACK NUMBER