記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2017.10.30 伊丹十三記念館は伊丹十三の家です

先日、記念館のある扉に不具合が発生したので、業者の方に見に来て頂いた際の話です。
その業者の方に扉の「鍵」をお渡ししたところ、その方から、

「わ!いい鍵使ってますね!なかなか見ないですよこの鍵は!これすごくいい鍵なんですよ!高いんですよ!」と、教えて頂きました。

こんな感じの「現場の者は全く知らなかったけれど、大変良い設備や素材を使っていた」というのは、これは「伊丹十三記念館あるある」なのです。

大抵は記念館を設計された建築家・中村好文先生のお陰で多くご来館される建築関係のお仕事をされている方から、「これすごいですね!」と教えて頂くことが多いのですが、

その後は・・・

スタッフA  「あれいいものらしいですよ。」

スタッフB  「そうなんですか。全然知らなかったですね。」

・・・というやり取りがお決まりの流れとなって繰り返されています。

なお、高価なものを使っているというだけではありません。以前カフェの厨房をまじまじとご観察されていた、建築のお仕事をされているというお客様から、

「その収納の引き戸、普通の引き戸より随分薄いですけど、それはなかなか技術的にも大変なんですよ、でも戸が薄いおかげで随分スッキリするでしょう、さすが!こだわってますね~」

と、教えて頂きました。こちらも言われるまで気にも留めたことがありませんでしたが、言われて見てみるとお客様のおっしゃる通りです。普通の引き戸の半分くらいの薄さです。こんな細かいところまでよく考えられて造られているのですね。

tana.JPGこちらの収納棚の

tanayoko.JPG戸が薄いのです。

tobiraenpitu.JPGサイズ感をお伝えする為、側に鉛筆を置いてみました。


この記念館の建物は宮本信子館長が伊丹十三の大ファンだという中村好文先生に、「伊丹さんの家みたいにしてね」と依頼してできたので、贅沢でそして様々なこだわりと、所々に遊び心、そして愛!が詰めこまれているのですね。

ご来館の際にはそんな「お!ここはやっぱり伊丹十三にふさわしい建物だねえ」というポイントを探してみてくださいね。(そしてぜひスタッフに教えて下さいませ。)

スタッフ:川又