記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2017.02.27 「伊丹十三の言葉」

伊丹十三記念館には、公式twitterアカウント「伊丹十三の言葉(伊丹十三記念館)」(@juzo_itam)があります。
このアカウント、伊丹さんの著作からユニークなひとことを一日3回ツイートするbotなのですが、2017年2月現在、2,000人以上の方がフォローしてくださっています。記念館便りをご覧の皆様の中にも、フォローしてくださっている方がいらっしゃるかもしれませんね。

twitter.jpg
記念館ウェブサイト・トップページの右下にある

「twitter」の文字をクリックしていただきますと
2つのアカウント「伊丹万作名言集」「伊丹十三の言葉」をご覧いただけます。


最近の「伊丹十三の言葉」から、リツイートやお気に入り登録をいただいているつぶやきを少しご紹介しますと――


「(編集とは)全体のバランスをとりつつ、快適なテンポを作り出すこと。見せるべきものはじっくりと見せながら、全体を現在進行形で押し切ること。(中略)材料という現実から出発して、架空の「最も映画らしい時間」というものを創り出すのだ。『「お葬式」日記』(1985)」

「カレー・ライスに使う御飯。あれはふっくらと炊けていて、しかも一粒一粒がくっつきあわずにぱらりとしていることが望ましい。だから私はカレーのための御飯を炊く時にはオリーヴ油を少し入れて炊くことにしている。『女たちよ!』(1968)」

「日本人というのは妙に工夫を凝らしたがる悪い癖がある。それをまたメーカーはよく知っているから、服でも車でも台所用品でも、なんだか知らんが妙なポケットがついたり、不必要な花模様がついたり、なにかこう小市民的に一工夫した奴を次次に捻り出してくる。『女たちよ!』(1968)」


――というように、内容はさまざまで、どれも伊丹さんらしい言葉です。

botアカウントというと、つぶやきのバリエーションが少ないものもありますが、「伊丹十三の言葉」は、いろんなことをつぶやきます。見るたびに、「印象的な言葉が、どうしてこんなにたくさんあるのだろう」と驚きます。
また、伊丹さんならではの語り口調がtwitterによく合っていて、既に知っている言葉でも、より身近に感じられるように思います。つい時間を忘れて見てしまいます。
というわけで、伊丹さんの著書はほとんど読んでいるという方にもおすすめです。皆さま、ぜひ一度ご覧になってみてくださいね。


≪カフェ・タンポポからのお知らせ≫


松山は、ようやく寒さが和らいでまいりました。カフェ・タンポポでは、季節のケーキを「いちごのタルト」にチェンジしております。

cake_0227.JPG一足先に春を感じていただけましたら幸いです。ぜひご賞味くださいませ。

スタッフ: 淺野