記念館便り ― 記念館からみなさまへ

記念館便り

こちらでは記念館の最新の情報や近況、そして学芸員やスタッフによる日々のちょっとした出来事など、あまり形を決めずに様々な事を掲載していきます。

2013.11.25 桂の樹

田舎育ちの私の子どもの頃の記憶は、そのほとんどが「山・川・樹・花」とセットになっています。

「田植え前のレンゲ(ゲンゲ)畑でレンゲ草に囲まれていた」のが人生最初の記憶です。3歳頃のことなのですが、花に囲まれながら笑っていたことを、はっきりと憶えています。

今の季節、山々の紅葉を目にすると思い出すのは、秋の里山を駆け回っていた小学生の頃のこと。樹や花に出会うと嬉しくなって、何かのスイッチが入ったかのように そこら中を走り回っていた私は、いつも膝小僧が傷だらけでした。

記念館の中庭の桂の樹も見事に黄葉し、秋の見頃を迎えています。

katsura.JPG

 
記念館便りでも何度かご紹介させていただきましたが、並んだ二つの枝が「伊丹さんと宮本館長」を象徴的に表しているこの樹は、記念館になくてはならないものです。

一般的に、桂は樹姿の美しさがよく言われますが、ディテールにもたくさんの魅力がある樹です。

秋は、色づきもさることながら、「葉の香り」が素晴らしいんですよ。

お写真ではお届けできないのが残念ですが、カラメルのような甘い香りがほのかに漂ってきます。鼻にツンとくるような強い香りではありませんので、心穏やかに楽しむことができます。

「カツラ」の名の由来には諸説あるそうですが、「カ」は「香」を意味するという説もあり、桂の葉を抹香の材料にしていた地域もあるのだとか。


leaf.JPG桂の葉はハート型
雨上がりは特によく香るように感じます


記念館を訪れたお客様方は、そんな桂をゆったりと眺めてくださっていますが、小さな子どもさんの中には、桂の樹を見た途端にソワソワ......最初はお行儀よくしていても、いつの間にかスイッチが入り(子どもの頃の私と同じですね)、中庭の回廊を走り始めてしまう子もいます。「危ないから走らないでね」と声をかけると、みんな素直に聞いてくれますが、この樹が心に響いているんだなということがわかります。

   sky2.JPG小さな子どもさんの目線ですと、こんな感じに見えるのでしょうか
空の高さと相まって、桂の樹が一層魅力的に見えるのでしょうね

 
数年前、野に咲くニワゼキショウを見つけた瞬間に、子供の頃によく遊んだ場所のことを思い出したことがありました。それまですっかり忘れていたことを、野花をきっかけに思い出したのは初めてのことで、とても驚きました。

今、記念館で桂の樹を見上げているお子さまたちが、大きくなってどこかで桂の樹に出会った時に、ふと記念館のことを思い出してくれたら嬉しいなと思っています。

スタッフ:淺野